保健省はこのほど、ハノイ市で2030年のエイズ流行終結に向けた「90-90-90目標」運動の実施を開始する式典を開催した。アジア太平洋地域で同運動を開始したのは、ベトナムが初めて。
「90-90-90目標」は、◇HIV感染者の90%が自らの感染を知り、◇そのうちの90%が抗レトロウィルス療法(ART)を受け、◇更にそのうちの90%が治療によって体内のウイルスを抑制する、というもの。
ベトナムを訪問していた国連合同エイズ計画(UNAIDS)のミシェル・シデベ事務局長は同式典で、「『90-90-90目標』の達成を目指して、HIV感染者の増加を制御すると共に、HIV感染者の生活を向上させるよう努めることで、2030年のエイズ流行終結に繋げることができるだろう」と語り、同省及び関連機関への協力を求めた。
・ ベトナム初のHIV自己検査、ホーチミンとハノイで試行 (2016/08/31)
・ 成人のHIV感染率0.26%、毎年1万人がHIVに感染 (2013/12/05)
・ HIV治療薬の供給や財源問題、タイ政府の経験に学ぶ (2013/04/11)
・ 新規HIV感染者、毎月1000人以上 (2012/11/29)
・ HIV/エイズ予防国家プログラムに3兆7000億ドン投入 (2012/09/10)
・ HIV/エイズ防止向け援助が12年から大幅削減へ (2011/09/27)
・ 上半期のHIV新規感染者数は1200人減の6046人 (2011/07/21)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













