(C)Bao dien dan doanh nghiep,M.Thanh |
保健省は7月中にヌクマム(ベトナム魚醤)の調査を実施すると明らかにした。特定の日用品について保健省の特別調査が行われるのは、この10年来初めてとなる。
フーコック・ヌクマム協会のグエン・ティ・ティン会長によると、ヌクマムには伝統的な方法で生産された天然ヌクマムと、工業的に化学調味料を混ぜて生産した工業ヌクマムがある。基準が何もないため両方ともヌクマムとして販売されているが、天然ヌクマムの価格は工業ヌクマムに比べ約2倍高くなるという。
ホーチミン市食糧食品協会の統計によると、1年間に消費されるヌクマムは約2億Lだが、このうち75%はヌクマム風味の化学調味料が添加されていて「ヌクチャム(ディップソース)」と呼べるものだ。同協会のリー・キム・チー会長は、監督当局がヌクマムの具体的な生産方法を把握して商標に明示する規定を設けるべきと主張する。また使用された化学調味料の原産地も表示すべきだという。
消費者は、今回の保健省の調査によりヌクマムの品質に対する長年の懸念が少しでも解消されることを期待している。
・ フーコック島のヌクマムにトレーサビリティシール貼付 (2022/08/18)
・ 伝統的ヌクマムに国内初の基準、加工・販売方法など規定 (2017/01/18)
・ ヌクマム成分調査、7割弱から基準値超の有機ヒ素検出 (2016/10/19)
・ 国内市場の「フーコック・ヌクマム」、80%以上が偽物 (2014/07/23)
・ 「フーコック・ヌクマム」にEUが原産地名称保護証明書を交付 (2013/08/23)
・ 市場に出回るヌックマム、その多くがまがいもの (2013/07/31)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













