(C)Tuoi tre,CA |
国連開発計画(UNDP)が発表した、ベトナムの各地方(省レベル)における「統治・行政・管理効果指数(PAPI)」の2015年版調査結果で、公的機関で有利な扱いを受けるために渡す賄賂を許容する傾向にあることが分かった。
ホーチミン市のデータによると、賄賂を渡す必要があると回答した人の割合は、「土地使用権証明書の発給を受ける時」が28%、「郡・市レベルの公立病院で診察・治療を受ける時」が30%だった。前者の賄賂の平均額は、ホーチミン市が1450万VND(約6万6200円)、ハノイ市が120万VND(約5480円)と10倍以上の開きがある。後者の平均額はホーチミン市が73万VND(約3330円)、ハノイ市が350万VND(約16000円)で約5倍高かった。
賄賂の「許容度」にも変化が見られる。公的機関の幹部の賄賂要求行為を訴えるという人の割合は、ホーチミン市では2011年の12.5%から2015年は2.3%まで減少した。ハノイ市では訴えるという人がほとんどなく、2011年は0.2%、2015年は0%だった。
ホーチミン市で訴える場合の賄賂の基準額は、2011年に580万VND(約2万6500円)だったが、2015年には3480万VND(約15万9000円)に跳ね上がった。公的機関の幹部が公金を私用に使う行為を認める人の割合も、2011年の21%から2015年には25%に上昇しており、賄賂を許容する傾向が見られる。
・ 「公共部門での汚職取り締まり」、タイニン省がトップに PAPI (2025/04/17)
・ 「公共部門での汚職取り締まり」、ソクチャン省がトップに PAPI調査 (2024/04/03)
・ 「公共部門での汚職取り締まり」、ビンズオン省がトップ維持 PAPI調査 (2023/04/13)
・ 「公共部門での汚職取り締まり」、ビンズオン省がトップ PAPI調査 (2022/05/11)
・ 医者への金銭贈与は「御礼」、患者の8割超が回答 (2019/06/04)
・ 「土地使用権証明書の発給で賄賂」は17%に低下、PAPI調査 (2018/04/06)
・ 「公的機関に就職するためには賄賂必要」が54%に増加、PAPI調査 (2017/04/13)
・ 43%が「袖の下」支払い、中小企業のビジネス環境調査で (2016/11/16)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













