(C) Thoi Bao Kinh Doanh |
ベトナム安全食品農産物消費協同組合は13日、ハノイ市ホアンマイ区リンダム都市区HH3A-34Bに「国民の生活のため―コミュニティの健康のため」をコンセプトとした安全食品・農産物を販売するスーパーマーケットチェーン「UCAマート」の4号店をオープンした。
これに先立ち、同組合は9日に同市カウザイ区で2店舗、リンダム都市区で1店舗を同時オープンしており、消費者の注目を集めている。
同組合のボー・キム・ク会長はオープン式典で、「組合では、生産から収穫、加工、梱包、保管まで厳正に管理し、商品に生産元のシールを貼付している。また、いずれの商品も管理当局から安全食品に認定されている」と述べ、商品の安全性を強調した。
同スーパーでは全商品にバーコードが記載されており、消費者は携帯電話を通じて商品のバーコードを読み取り、商品の収穫日や輸送車両のナンバー、生産元の住所、電話番号、商品に用いられた生産技術を照会することができる。
同組合は2017年中に、UCAマートを全国の大都市や工業団地、人口密度の高い地域を中心に50~100店舗まで拡大する計画。店舗網の拡大にあたり、科学分野の有識者によるマネージメントが可能なこと、最新設備を有すること、道徳性を備えた経営陣であることをフランチャイズパートナーの条件として挙げている。
・ ハノイ:安全な農産物のウェブサイトを開設 (2018/09/17)
・ ビングループ、温室栽培の安全野菜を発売―北部の傘下スーパーで (2016/06/30)
・ ダナン:中国系企業の野菜栽培案件で認可取消、国防への影響懸念 (2015/12/21)
・ 流通少ない安全野菜、高値で購入か家庭菜園で自給自足か (2015/06/02)
・ オランダ式水耕栽培システムで成功、日本にもパプリカ輸出 (2015/05/25)
・ 外資系企業を退職し、安全野菜の生産販売で起業した女性 (2014/10/12)
・ スーパーの「安全野菜」で偽装表示横行、実態は出所不明の輸入野菜 (2013/12/27)
・ ホーチミン:初めての「安全野菜スーパー」が開店 (2011/04/08)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













