![]() (C) Tue Minh, VnExpress |
世界銀行(WB)がこのほど発表した報告によると、ハノイ市とホーチミン市で採取した豚肉サンプルの30~40%がサルモネラ菌に汚染されていることが明らかになった。
さらに、市場で販売されている豚肉の80%、衛生管理状態が基準を満たしていない小規模な屠殺場の豚肉の76%がサルモネラ菌に感染しているという。
米国疾病予防管理センター(CDC)によると、ヒトはサルモネラ菌に感染すると12~72時間後から下痢や発熱、腹痛などの症状が現れ、通常は4~7日で自然治癒する。しかし、まれに菌血症や敗血症を合併することで重症化し死亡することもあり、特に免疫力の低い5歳以下の乳幼児や高齢者が重症化するケースが多いという。
サルモネラ菌に対するワクチンはまだないため、感染予防には肉や卵を食べるときは十分に火を通すこと、生の肉や魚に手や調理器具で触れた後は洗剤でよく洗うことが大切だ。
ベトナムでは年間に重度の食中毒が168件起きており、主な原因はサルモネラ菌や大腸菌とされている。また、食品安全衛生の改善に費やされている経費は年間1300万USD(約14億4300万円)に上る。
・ ホーチミン:識別リングのない豚、卸売市場への搬入禁止 (2017/10/09)
・ ホーチミン:鎮静剤注射の豚3750頭、焼却処分を指示―市内最大の処理施設で発見 (2017/10/04)
・ 恐怖の「豚の血のスープ」を食べて2人死亡、猛暑で細菌繁殖 (2015/07/08)
・ ホーチミン:生食肉のサルモネラ菌汚染率は32.26% (2012/11/19)
・ 食肉解体工場がモグリの屠殺・解体場により駆逐 (2012/03/05)
・ 輸入肉類・臓器に安全衛生基準設定へ (2009/07/20)
・ ベトナム人6000万人が寄生虫持ち!? (2009/06/16)