国防省は11日、米国国際開発庁(USAID)との間で、東南部地方ドンナイ省ビエンホア空港のダイオキシン除染プロジェクト向けの無償支援に関する合意書を締結した。
同プロジェクトの実施期間は10年間で、支援総額は3億9000万USD(約430億円)となる。
ビエンホア空港は南中部沿岸地方ダナン市のダナン国際空港と並んでベトナム戦争によるダイオキシン汚染が最も深刻な地域の1つとして知られている。
USAIDは6年間の実施を経て、2018年末にダナン国際空港のダイオキシン除染プロジェクトを完了する見通し。同プロジェクトの支援額は1億1000万USD(約120億円)。
両国は2000年からこれまでに、国防分野で軍医育成や地雷・不発弾の除去、枯葉剤被害克服、米軍戦没者の遺骨捜索などで協力し大きな成果を収めており、こうした活動が両国の協力関係の強化につながっていると見られている。
・ ビエンホア空港のダイオキシン除染、処理後の用敷地引き渡し 7300万USDの新規契約も (2023/03/08)
・ 米国、ビエンホア空港のダイオキシン除染プロジェクトを始動 (2019/04/23)
・ マティス米国防長官、ベトナムのダイオキシン除染対象地区を視察 (2018/10/22)
・ ベトナム政府「米モンサント社に枯葉剤被害者への賠償責任」 (2018/08/29)
・ 清水建設、ベトナム政府と枯葉剤汚染土壌の洗浄プラントを建設 (2018/07/11)
・ ビエンホア空港のダイオキシン除染で越米が覚書 (2018/01/25)
・ ビエンホア空港のダイオキシン除染プロジェクトが始動 (2017/09/19)
・ 清水建設、ベトナムの枯葉剤汚染土壌を無害化へ―洗浄効果確認 (2016/10/20)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













