![]() (C) ictnews |
チュオン・ミン・トゥアン情報通信相はこのほど開かれた同省の会議で、インターネット検索大手の米グーグル(Google)が6月末までに動画共有サービス「ユーチューブ(YouTube)」から、ベトナム共産党の政策を歪めて国の政治体制を誹謗中傷するなどベトナムの法律に反したビデオクリップ7800本中6700本を削除したことを明らかにした。
このうち、約300本近くが台湾プラスチックグループ(フォルモサ・プラスチック・グループ=Formosa Plastics Group)傘下のフォルモサ・ハティン・スチール(Formosa Ha Tinh Steel Corporation=FHS)が2016年4月に北中部地方沿岸一帯で引き起こした魚の大量死事故に便乗して、国の政治体制や政府などを誹謗中傷し、多党制を主張する内容のものだった。
ユーチューブ上の6チャンネルも同様の理由により完全にブロックされた。また、フェイスブック(Facebook)もこれまでにベトナムの法律に反するリンク5500件中1000件、偽造アカウント107件、ベトナム共産党などを誹謗中傷するアカウント137件を削除した。
・ 規約違反で削除された動画の本数、ベトナムが世界9位 (2020/12/08)
・ 情報通信省、YouTube不適切動画への広告掲載で企業に警告 (2019/06/12)
・ 情報通信省、YouTubeの動画管理の問題指摘―Googleに改善要求 (2019/06/11)
・ Google、不適切動画6400本をYouTubeから削除 (2018/01/19)
・ Google、YouTubeの有害動画1500本をブロック―当局の要請で (2017/05/12)
・ 地場大手企業がYouTube広告を中止、違反動画の摘発で (2017/03/06)
・ 有害情報・コンテンツが制限対象に、情報通信省の新通達で (2017/01/25)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













