(C)Ha Noi moi,Internet ![]() |
情報通信省は6日、インターネット検索大手の米グーグル(Google)の動画共有サービス「ユーチューブ(YouTube)」の動画管理に問題があると指摘し、グーグルに対し改善を要求した。
同省ラジオ・テレビ・電子情報局によると、グーグルは2年間にわたって同省と協力して不適切動画8000本近くを削除してきたが、不適切動画のアップロードは非常に多く、約5万5000本が残ったままになっている。
同局は、ユーチューブのチェック制度が効果的に機能していないことが原因だと指摘。動画のコンテンツとタイトルの不一致や、動画公開後のコンテンツチェックなどを例として挙げている。
ユーチューブが情報通信省に提出した報告によると、ベトナムに関する不適切動画で多い違反内容は、◇性的なもの、◇暴力的なもの、◇ネットいじめ、◇博打、◇麻薬使用、◇著作権違反などで、子供向け動画としながら子供にとって有害な動画が多いという。
ラジオ・テレビ・電子情報局はユーチューブに対し、ベトナム語版ユーチューブを当局に登録し、法規に抵触しないコンテンツの場合にのみ、広告料を支払うよう要求。また、情報通信省が違反と通達した動画から「おすすめ機能」を削除することや、一度削除された動画を再度アップロードできなくする機能を設けるよう求めた。
>> 規約違反で削除された動画の本数、ベトナムが世界9位 (2020/12/08)
>> 国内での越境広告活動を規制、グーグルなどから税金徴収へ (2020/09/15)
>> 情報通信省、YouTube不適切動画への広告掲載で企業に警告 (2019/06/12)
>> Google、不適切動画6700本をYouTubeから削除―Facebookも (2018/07/18)
>> Google、不適切動画6400本をYouTubeから削除 (2018/01/19)
>> Google、YouTubeの有害動画1500本をブロック―当局の要請で (2017/05/12)