![]() (C) anninhthudo |
日本政府は22日の閣議で、経済連携協定(EPA)に基づくベトナム人、インドネシア人、フィリピン人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長に関する決定を行った。
この決定により、EPAに基づき2016年度および2017年度に日本へ入国した同3か国の看護師・介護福祉士候補者のうち、日本滞在期間中の最後の国家試験で不合格になった者について、一定の条件に該当した場合に追加で1年間の滞在期間延長を認める。
これにより、日本滞在期間中に国家試験を受験する機会が増えることから、合格者の増加につながることが期待される。
なお、日本と同3か国のEPAでは、看護師・介護福祉士国家資格の取得を目的として看護師候補者は最大3年間、介護福祉士候補者は最大4年間の日本入国・滞在を認めている。
ベトナムについては2014年度から候補者の受け入れを行っており、看護師国家試験では初年の2015年に1人、2016年に14人、2017年に15人、2018年に18人の計48人が合格。介護福祉士国家試験では初年の2018年に89人が合格している。
・ EPAで訪日のベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間を延長 (2025/02/19)
・ EPAで訪日のベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間を延長 (2023/02/21)
・ EPAで訪日のベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間を延長 (2021/02/22)
・ 日本の看護師国家試験でベトナム人18人が合格、EPA累計89人に (2020/03/20)
・ ベトナム人看護師・介護福祉士候補の第6期生217人が日本に入国 (2019/06/03)
・ 医療事務・介護のソラスト、第1期ベトナム人介護実習生を受け入れ (2019/04/25)
・ 日本の介護福祉士国家試験でベトナム人93人が合格、合格率87.7% (2019/03/28)
・ 日本の看護師国家試験でベトナム人23人が合格、EPA累計71人に (2019/03/26)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













