ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

チョーライ病院で患者取り違え、健康な足に骨折部固定ネジ用の穴

2019/06/19 05:06 JST配信
(C) tuoitre.vn
(C) tuoitre.vn

 ホーチミン市チョーライ病院でこのほど、患者の取り違えによる医療ミスが発生した。第8胸椎骨折で入院していたメコンデルタ地方カマウ省のグエン・ドゥック・ティンさん(男性・30歳)の健康な右足の脛骨(すねの骨)に、骨折部を固定するためネジを打ち込む髄内釘(ずいないてい)と呼ばれる処置が行われたのだ。

 ティンさんは11日、カマウ省で高さ4mのところで作業中に落下し、メディク・カマウ病院を受診したところ第8胸椎骨折と診断され、同省総合病院へ移された。

 翌12日の21時近くにチョーライ病院へ搬送され、仮納金200万VND(約9400円)を支払うと、ティンさんは医師たちに言われるがまま手続きを済ませ検査を受けたという。日付が変わり13日の2時になっても検査結果は出ず、ティンさんはギプス固定の部屋へ通された。

 ティンさん家族は、ギプス固定のみで手術は不要なのだと胸を撫で下ろした。ところが、ティンさんは右足を出すよう指示されたのだ。異変を感じたティンさんは、繰り返し自分の名前を述べ、足は折れていないと担当職員に訴えた。当該職員は別の職員に確認を取ったが処置は続けられることになり、麻酔薬が投与された。

 骨に穴を開けるために器具を足に当てられ、処置の痛さにティンさんが唸っていると、部屋の外にいた看護師が慌てて入って来て患者の取り違えが発覚した。

 同院は13日午前、運営陣と神経科や救急の科長、総合計画課の担当者が出席してティンさん家族と話し合いの場を設け、髄内釘の部位は皮下組織に小さな傷があるのみで身体を動かすのに支障はなく、傷口は自然治癒すること、医療ミスが原因による治療費は同院が負担すること、関係者に処分を科すことを説明した。

 また、ティンさんの症状は第8胸椎骨折で手術の必要はなく、地元の病院での治療が可能である旨を伝えた。ティンさん家族は今回の医療ミスについて補償を求めるつもりはないが、ティンさんが完治するまで治療することと、今後医療ミスによる後遺症が発症しないことを保証して欲しいとしている。

[tuoitre.vn 08:34 17/06/2019 / ngaynay.vn 11:48 17/06/2019, T ].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトジェットエア、機内でのモバイルバッテリー使用・充電を禁止 (5:21)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、飛行中の機内でのモバイルバッテリー(予備バッテリー)の使用と充電を禁止した。  これは、ベトナ

FLC系列企業の詐欺事件の二審裁判開始、元会長「重篤」で出廷せず (5:01)

 FLCグループ[FLC](FLC Group)と、FLCファロス建設[ROS](FLC Faros)など系列企業における株価操

クアンビン省:ホンラー国際港を着工、近隣国の需要対応も視野に (4:18)

 ホンラー港湾(Hon La Port)はこのほど、北中部地方クアンビン省クアンチャック郡クアンドン村(xa Quang Dong, huyen Quang Trach)で「ホンラー国際港」を着工した。式典には同省人民委員会の代表者が立ち会った...

チュオンサ諸島海戦で犠牲になった夫を37年間想い続ける妻 (23日)

 今から37年前の1988年3月14日、チュオンサ諸島(英名:スプラトリー諸島、中国名:南沙諸島)海戦でベトナムと中国の両海軍が衝突し、中国がベトナムからガックマー岩礁(英名:ジョンソン・サウス礁、中国名:赤...

日本政府、ベトナムの感染症対策を支援 150万USDの補正予算事業 (4:03)

 2024年にベトナムとカンボジアでH5N1型の鳥インフルエンザが流行したことにより、人・動物・環境などの多部門が連携して健康維持に関する対策を行う「ワンヘルス」の取り組みが重要であることが再確認された。 ...

ベトナム航空:ハノイ~インド間を結ぶ新路線 5月就航 (3:13)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は5月から、ハノイ市とインドのバンガロールおよびハイデラバードを結ぶ新路線を就航する。いずれも機材はエアバスA321型機を使用する。

ホーブとHOLUS、ベトナムでイチゴ普及拡大 試験栽培の契約締結 (2:28)

 イチゴの種苗事業や青果卸事業などを手掛ける株式会社ホーブ(北海道上川郡)と、食品の企画・製造・輸入・販売や日本国内外でのアグリビジネスを手掛ける株式会社HOLUS(東京都渋谷区)は25日、ベトナムでのイチゴ...

旭日小綬章受章のAIC元会長に禁固10年、刑事事件5件目の有罪判決 (25日)

 情報通信省の傘下機関だったベトナム・コンピューター・セキュリティセンター(VNCERT)における設備機器の取引価格水増し事件の裁判で、ハノイ市人民裁判所は21日、被告13人に有罪判決を下した。  同事件は...

ビンファスト、年内にインドネシアでショールーム22店舗オープン (25日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は21日、インドネシアの大手自動車販売会社PT Arimbi Amar

FPT、米データブリックスと協業 コンサル・導入支援サービス開始 (25日)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FPTジャパンホールディングス株式会社(東京都港区)の子会社であるFPTコンサルティングジャパン株式会社(東京

カインホア省:ニャチャン湾景勝地の観光料徴収を再開 (25日)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は、同省ニャチャン湾の景勝地を訪れる観光客から観光料を徴収することを決定した。水上交通機関を利用する国内外の観光客に適用される。  各ルートの料金は以下の通...

ハノイ:チュックバック街区で「無料トイレ」試験導入 同市初 (25日)

 ハノイ市バーディン区チュックバック街区(phuong Truc Bach)で、飲食店などが観光客らにトイレを無料開放する取り組み「フリーレストルーム(Free Restroom)」が始まった。  これは同市初の試みであり、公衆...

南日本運輸倉庫、ベトナムで生鮮品鮮度保持の実証実験開始 (25日)

 チルド・フローズン食品輸送を手掛ける南日本運輸倉庫株式会社(東京都中野区)は14日、ベトナム北部を中心に商船事業・港湾開発・不動産事業などを手掛けるサオドーグループ(Sao Do Group)傘下で北部紅河デルタ...

日本旅行、ベトナム2大学と人材パートナーシップ協定締結 (25日)

 株式会社日本旅行(東京都中央区)は、ハノイ工業大学(HaUI)とホーチミン市工業大学(IUH)の2大学との間で、ベトナム人材の育成及び日本国内における就業機会の提供に関するパートナーシップ協定を締結した。 ...

ベトナム国家データ協会が発足、クアン公安相が初代会長就任 (25日)

 ベトナム国家データ協会(NDA)が、1月10日付けの内務省決定第10号/QD-BNVに基づき設立された。3月22日にはハノイ市で発足式典が催され、ベトナム共産党のトー・ラム書記長やファム・ミン・チン首相らが立ち会っ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved