![]() (C) doanhnhansaigon |
ホーチミン市保健局は、ベトナムへの入国を希望する外国人専門家や投資家、高技能労働者に適用する入国申請手続きなど、受け入れに関するワークフローを発表した。
入国する外国人専門家らの所属企業が、同市労働傷病兵社会局に招へい書類を提出し、この中で自社が予定している隔離計画案を報告する。滞在するホテルは、市が有料隔離施設として指定したホテルのリストから選択する。
市の労働傷病兵社会局は保健局をはじめとする関連機関と協力し、同市人民委員会に外国人専門家らのリストを提出する。
同市人民委員会はリストを承認した上で、公安省傘下の出入国管理局に入国を許可するよう要請する。
入国許可が出た後、関連機関は国際医療検疫センター、同市疾病管制センター(HCDC)、隔離施設となるホテルが位置する区・郡に報告し、入国者の隔離・監視に関する協力を求める。
なお、保健局は、市が首相の指示に従い入国者向けの隔離施設を準備したことを明らかにした。市は既存の集中隔離施設のほか、ホテル27軒を有料隔離施設として使用する予定。
・ ホーチミン:新型コロナ集中隔離施設5か所を設置、計2200病床規模 (2020/10/06)
・ ハノイ:短期出張の外国人専門家、入国後の検査で陰性なら業務開始可 市人民委ガイダンス (2020/10/01)
・ ホーチミン:14日以上滞在の入国者、集中隔離期間は6日間 (2020/09/28)
・ 入国者向け隔離料金計画案、首相が承認 ウィズコロナ対策 (2020/09/18)
・ 副首相、国際線定期便の運航再開を指導 条件など提示 (2020/09/16)
・ 首相、入国者1万人分の宿泊施設の用意を指示 外国人専門家ら受け入れ拡大へ (2020/09/14)
・ 外国人専門家などの隔離を5日間に短縮の方針、宿泊・検査費用は自己負担 (2020/09/11)
・ 短期出張の外国人専門家、入国後の集中隔離が不要に 保健省ガイダンス (2020/09/03)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













