![]() (C) vnexpress |
ハノイ市共産党委員会はこのほど、新農村開発に関する計画を発表し、この中で8つの郡(農村部)を区(都市部)に格上げする方針を明らかにした。
計画によると、2025年までに、◇ホアイドゥック郡、◇ザーラム郡、◇ドンアイン郡、◇タインチー郡、◇ダンフオン郡を、さらに2030年までに、◇タインオアイ郡、◇トゥオンティン郡、◇メーリン郡を区に格上げする。
国会常務委員会の規定によると、中央直轄市では、◇省・中央直轄市直属の市、◇区、◇郡、◇町を合わせた行政区の数全体に占める「区」の割合が60%以上でなければならない。
これに照らし合わせると、中央直轄市であるハノイ市は18以上の区を擁することになるが、現時点で同市の郡レベルの行政区の数は、◇区:12、◇郡:17、◇町:1となっている。
市は、8つの郡を区に格上げすることにより、郡レベルの行政区に占める区の割合の基準を達成したい考えだ。
最終更新:2021年4月27日 18:37 JST
・ ハノイ:ザーラム郡の区への格上げが採択 (2023/09/25)
・ ハノイ:ドンアイン区を設立、郡から格上げ 決議採択 (2023/07/06)
・ ハノイ:2つの市直轄市を設立へ (2022/11/25)
・ 政府、新農村開発におけるDX事業を承認 デジタル経済を推進 (2022/08/05)
・ ハノイ:25年までにドンアイン郡など4郡を区に格上げ (2019/11/04)
・ ハノイ:内務局が4郡の区への格上げを提案―公務員削減で (2019/04/18)
・ ハノイ:2020年にホアイドゥック郡を区に格上げ (2018/09/26)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













