ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

新型コロナ:26日の市中感染235人、第4波の市中感染3000人超える(26日午後発表)

2021/05/26 22:37 JST配信
(C) tuoitre
(C) tuoitre 写真の拡大.

保健省の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する26日午後の発表によると、5省・市で市中感染者115人が新たに確認された。

 午後に発表された新規の市中感染者の内訳は、◇北部紅河デルタ地方バクニン省:64人、◇東北部地方バクザン省:39人、◇ハノイ市:9人、◇北部紅河デルタ地方ハイズオン省:2人、◇東北部地方タイグエン省:1人。

 これにより、4月27日以降の第4波の市中感染は30省・市の計3028人となり、22日に2000人を超えてからわずか4日間で+1000人以上増加した。

 26日午前と正午、午後の発表を合わせると、同日に確認された市中感染者数は7省・市の計235人となり、1日あたりの市中感染者数として前日の計444人に次いで過去2番目に多かった。

 バクザン省のみを見ると、26日に同省で確認された市中感染者数は121人となり、第4波の累計は1520人に達した。

 26日午後の保健省の発表時点でベトナム国内の新型コロナ累計感染者数は6086人となり、22日に累計5000人を超えてからわずか4日間で累計6000人を超えた。これに先立つ5日に累計3000人、16日に累計4000人に達した。死者数は26日に+1人増えて、45人となっている。

 市中感染者の詳細は、バクニン省の1人を除いていずれも感染者の接触者(F1)や既存の集団感染発生地域の関係者などで、隔離区域内または封鎖区域内で感染が確認された。バクニン省の1人はスクリーニングで陽性となった。ハノイ市の9人のうち、6人は既存の集団感染関連、3人はT&T社関連。

 集団感染が発生していたハノイ市中央熱帯病病院は26日午後に医療隔離措置が解除された。感染者と接触していないスタッフら約20人は21日間の集中隔離を終了して自宅へ戻り、7日間の自宅隔離に入る。一方、約700人は6月9日午前8時まで引き続き同病院で隔離措置を受けることになる。

 また、バクザン省では26日正午より、新たにヒエップホア郡(huyen Hiep Hoa)とイエンテー郡(huyen Yen The)に対して首相指示第16号/CT-TTgに沿った最も厳しい社会的隔離措置を適用している。

 4月27日以降に確認された市中感染は30省・市の計3028人。内訳は、◇バクザン省:1520人、◇バクニン省:624人、◇ハノイ市:344人、◇南中部沿岸地方ダナン市:154人、◇北部紅河デルタ地方ビンフック省:89人、◇西北部地方ディエンビエン省:56人、◇東北部地方ランソン省:44人、◇ハイズオン省:43人、◇北部紅河デルタ地方ハナム省:39人、◇北部紅河デルタ地方フンイエン省:36人、◇北部紅河デルタ地方タイビン省:19人、◇ホーチミン市:8人、◇西北部地方ホアビン省:7人、◇北部紅河デルタ地方ナムディン省:6人、◇北中部地方トゥアティエン・フエ省:5人、◇北中部地方タインホア省:5人、◇東北部地方フート省:4人、◇北部紅河デルタ地方ニンビン省:4人、◇南中部沿岸地方クアンナム省:3人、◇北中部地方クアンチ省:3人、◇南中部高原地方ダクラク省:3人、◇タイグエン省:3人、◇北部紅河デルタ地方ハイフォン市:2人、◇西北部地方イエンバイ省:1人、◇南中部沿岸地方クアンガイ省:1人、◇東南部地方ドンナイ省:1人、◇北中部地方ゲアン省:1人、◇東北部地方クアンニン省:1人、◇東北部地方トゥエンクアン省:1人、◇西北部地方ソンラ省:1人。

 なお、1月28日以降の第3波では、3月26日までの約2か月間に13省・市で910人の市中感染が確認された。ただし、このうち726人はハイズオン省で確認され、同省が第3波の震源地となっていた。

【関連記事】

ホーチミン:宗教団体関連と病院関連で疑陽性者12人 (2021/05/28)
新型コロナ:22歳女性が死亡、第4波で12人目の死者 (2021/05/28)
新型コロナ:市中感染40人、バクザン省の感染拡大続く(28日正午発表) (2021/05/28)
新型コロナ:4省で市中感染40人、ホーチミンは新規感染者なし(28日午前発表) (2021/05/28)
新型コロナ:27日の市中感染227人、ホーチミンの宗教団体関連で36人が陽性に(27日午後発表) (2021/05/27)
ホーチミン:帰国便の受け入れ一時停止、一部区域で社会的隔離措置も検討 市中感染深刻化で (2021/05/27)
バクニン省の81歳男性が死亡、第4波で11人目の死者 (2021/05/27)
新型コロナ:市中感染53人、ホーチミンの感染者は未発表(27日正午発表) (2021/05/27)

[VnExpress 18:48 26/05/2021, 18:47 26/05/2021, 17:10 26/05/2021, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
フンイエン省:中国と合弁による自動車工場が着工、投資額490億円 (14:42)

 地場系コングロマリット(複合企業)ゲレシムコグループ(Geleximco Group)と中国の大手自動車メーカーである奇瑞汽車(Chery Automobile)による合弁会社GEL-O&Jオート(GEL-O&J AUTO)は30日、北部紅河デルタ地方フ...

小学1年生から英語を必修科目に、首相決定 (14:11)

 政府はこのほど、「2025~2035年に学校教育で英語を第2言語とする計画および2045年までのビジョン」を承認する首相決定第2371号/QD-TTgを公布した。  小学校では現在3年生から教えている英語を、2030年まで...

25年10月の製造業景況感PMI、15か月ぶり高水準 (13:43)

 米国のS&Pグローバル(S&P Global)が発表した2025年10月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は54.5となり、9月の50.4から大幅に上昇した。節目の50を大きく上回り、景況感の改善ペースは2024年7月以来で最も...

IT学ぶ身長110cmの「小さな孤児」、大学卒業までの道のり (2日)

 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩く大学生たちの中に迷い込んだかのように見える。  フオンさんは北部紅河デルタ地方ニンビン省旧キムソ...

ハロン湾の電飾を撤去、8億円投資も使用せず長年放置 (13:07)

 東北部地方クアンニン省は、同省のハロン湾にある4つの岩に設置されたものの、故障したまま長年放置されていた照明設備を撤去した。  住民は、照明設備の撤去により、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界...

11月施行の新規定、電子送金の報告義務など (6:38)

 11月に施行される新規定4本をまとめて紹介する。 1. 金融機関・外国銀行支店の格付け  金融機関・外国銀行支店の格付けに関するベトナム国家銀行(中央銀行)の通達第21号/2025/TT-NHNN(11月1日施行)によ...

サングループ傘下の航空会社、商業運航を開始 (6:27)

 観光不動産開発を手掛けるサングループ(Sun Group)傘下のサン・フーコック・エアウェイズ(Sun PhuQuoc Airways=SPA)は1日、商業運航を開始した。  乗客220人を乗せた初便の9G1203便は、午前7時15分にハノ...

ビンスピード、ハノイ~クアンニン間高速鉄道の建設提案 (5:57)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)のファム・ニャット・ブオン会長が設立したインフラ投資会社であるビンスピード(VinSpeed)は、ハノイ市と東北部地方

有名女優を逮捕、社長務めた不動産会社で資産横領の疑い (5:14)

 ホーチミン市警察は10月31日、ベトナムの有名な女優でありプロデューサーでもあるチュオン・ゴック・アイン容疑者(女・49歳)を「信頼を悪用し資産を横領した容疑」で逮捕した。  被害を届け出たのはダット...

ベトジェットエア、ホーチミン~マニラ線を11月22日就航 (4:38)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は11月22日、ホーチミン市とフィリピンのマニラを結ぶ直行便を就航する。  ベトジェットエアがフィリピ

住友商事、子会社バンフォン・パワーの出資持分50%を2社に譲渡 (3:06)

 住友商事株式会社(東京都千代田区)は、同社100%子会社のバンフォン・パワー(Van Phong Power)の出資持分50%を第三者企業に譲渡することについて、すべての契約を締結し、ベトナム政府への申請を開始した。こ...

医療・介護用品レンタルの柴橋商会、ベトナム法人をハノイに設立 (2:59)

 医療関連のリース・レンタル・販売や介護用品の販売・レンタルなどを手掛ける株式会社柴橋商会(神奈川県横浜市)グループは、ベトナム法人「柴橋リエゾン・ベトナム(SHIBAHASHI LIAISON VIETNAM)」をハノイ市に...

ベトナムと米国、ベトナム戦争の被害克服に向けた協力強化で覚書 (3日)

 ベトナム国防省は10月31日、米国の戦争省(国防総省)および国務省との間で、ベトナム戦争の被害克服に向けた協力強化に関する覚書を締結した。これにより、5つの分野で協力を強化する。  協力を強化するのは...

新たな台風(カルマエギ)発生、ベトナム方面へ (3日)

 日本の気象庁が発表したデータによると、ベトナム現地時間1日19時にフィリピンの東で台風(アジア名:カルマエギ、日本では台風25号)が発生した。間もなくベトナムで台風13号になる見通しだ。  カルマエギは...

25年1~9月期のQRコード決済、前年同期比2.5倍に (3日)

 ベトナムでは2025年1~9月期にキャッシュレス決済の利用が大幅に拡大し、QRコード決済が急増した一方、現金自動預け払い機(ATM)での取引は引き続き減少した。デジタル決済への移行が一段と進んでいる。  ベ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved