(C) vnexpress |
保健省は16日、全国の地方自治体に公文書を送付し、この中で新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者(F1)に対する隔離措置をガイダンスした。
ガイダンスによると、ワクチンを接種済み、または6か月以内に感染して回復した濃厚接触者に対し、7日間の自宅隔離と、続く7日間の健康観察を適用する。
自宅隔離を適用する背景には、国民のワクチン接種率が高くなっていることがある。
濃厚接触者がこの措置を受けるには、アプリ上などでワクチン接種証明書を有し、最後の接種から14日以上6か月以内である必要がある。感染後に回復した濃厚接触者の場合は、退院証明書、または回復証明書を持っていなければならない。
濃厚接触者は自宅隔離期間中、1日目と7日目の2回の新型コロナウイルス検査を受け、5K(◇マスク、◇消毒、◇間隔、◇大勢で集まらない、◇健康申告)を厳守し、症状に異変があった場合は地元の医療当局に通知し、診断を受ける必要がある。
保健省は7月、濃厚接触者の自宅隔離を初めてガイダンスしたが、これは主にホーチミン市と南部の省・市で行われ、ハノイ市と一部の省・市では11月中旬になってようやく始まった。
・ ワクチン接種済みの濃厚接触者、隔離期間が5日間に短縮 (2022/02/22)
・ 入国者、22年1月1日から集中隔離不要に 3日間の自宅隔離のみ (2021/12/17)
・ ホーチミン:新型コロナ感染者の隔離を7日間に短縮 (2021/12/16)
・ ホーチミン:オミクロン株感染確認国からの入国者、全員に集中隔離適用へ (2021/12/15)
・ ドンナイ省:ワクチン接種済みの外国人、隔離を7日間に短縮 (2021/12/13)
・ 政府、22年1月からの国際線運航再開に同意 まずは東京など9都市 (2021/12/11)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













