ベトナムタクシー業界では、奇妙な常識がまかり通っている。乗客が車内に置き忘れた落し物は、ドライバーの所有物とされてしまい、乗客が返還を請求しても、9割がたは戻ってこないのだ。
大金を車内に置き忘れ、公安に届けを出すも見つからない、下車1分後に携帯電話を置き忘れたことに気づき、自分の番号に電話したところすでにつながらない、置き忘れた携帯電話を取り戻そうとしたら、ドライバーに200万ドン(約 125米ドル)払えば戻してやると言われた(示談の結果100万ドンに)、などの事件は日常茶飯事。乗客がタクシー会社に返還を求めても、現金、最新モデルの携帯電話が戻ってくるケースは極めて稀である。
一方、返還されるケースが多いのは、金銭的に価値がない書類や、売っても数十米ドルにしかならない旧モデルの携帯電話。ドライバーは会社から表彰された上、客から寸志が貰えるからだ。通常、客側はドライバーの着服を立証できないため、公安に訴えても無駄である。
自家用車や社用車に乗り慣れている人は、座席に荷物を広げるクセがあり置き忘れをすることが多い、と各タクシー会社は注意を呼びかけている。また、ドライバーの落し物着服に対する各社の対応はさまざま。マイリン(MaiLinh)タクシーのように、客の請求にも関わらず拾得物を返還しないドライバーは、公安に通報の上クビという会社もあれば、タナコ(Tanaco)タクシーのように、社長自ら、「弊社ではドライバーに、お客様のものを着服してはいけない、と教育していますが、ドライバーも人の子、魔が差すこともございます。タクシーは公共交通機関でありますので、お客様ご自身でお忘れ物のないよう気をつけて頂くより他はありません」と発言する会社もある。
・ バイタク運転手の大学生、乗客が忘れた160万円を返却し話題に (2017/10/27)
・ タクシー車内に現金1.1億VNDの忘れ物、持ち主に無事返還 (2014/11/11)
・ FPT、ハノイ市で遺失物回収サービスを開始 (2011/04/07)

                                                
                                                 
                        から
                	


  										)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













