ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

アデレード:地元で人気のベトナム雑貨・レストラン

2006/07/16 07:12 JST配信

 今、オーストラリアではベトナム旅行がブーム。それに伴い、ベトナム料理レストランや雑貨店にはベトナム系以外の客が急増中。

 オーストラリア在住のホアン氏が雑貨店を始めてから3年になる。店にはベトナムから輸入した商品が並び、日増しに客足が増え、景気は良くなっている。驚くべきことに、この雑貨店の客の多くはベトナム系オーストラリア人ではないのだ。ベトナム人でもあまり買わない葬式用の金紙や故人が地獄で使うための紙幣、発酵調味料、またはベトナム旅行中に虜になったベトナム料理の食材を求めて、地元のオーストラリア人が買い物に来るのだ。

 南シドニーに住むグッドウインズ夫妻も当紙の取材に、ベトナムは今観光サービスの欠点が日増しに改善され、質とレベルが上がってきていると熱く語る。同夫人は「イタリアの五つ星ホテルよりホーチミン市の五つ星ホテルのほうが安い上にサービスの質やレベルが良かったわ。2007年にはもう一度ベトナムを訪ねる予定よ。私は再びホイアンを尋ね、市場に行き、料理を作りたいの。特に雷魚のターメリック炒め(チャーカーラーボン)をね。」と、語ってくれた。

 オーストラリア人の中で、油の使用が少なく野菜を多く食べるベトナム料理は大人気。ベトナム系オーストラリア人が少ないアデレードのような街でもベトナム料理レストランが登場し人気を集めている。ディン氏がオーナーの「ベトナム」という名前のレストランも予約が必要な人気店だ。記者が取材で訪れた日も夜10時にならないと予約は取れず、その時間にもかかわらず、同店はアジア人ではなくオーストラリア人客で埋め尽くされていた。

 店を持って初めの4年間、経営は苦しく、赤字が続いた。そんな時、ひとつの悲劇が店を襲った。少女が店内で射殺され即死したのである。ディン氏は彼女のために祭壇を作った。「これからは私の事を見守り支えてください。」という、思いからである。それから、幸運の女神が彼に微笑んだのである!その事件以降、彼の店は有名になり、雑誌や新聞でも取り上げられるようになったのだ。

 もちろん、彼も料理とサービスの質とレベルの向上に専念し邁進した。彼の店にはオーストラリアの有力紙(The Australian/Herald Sun/The Advertiser等)に取り上げられた記事が所狭しと飾られ、同店はベトナムとオーストラリアの文化交流の場になっている。今、彼は南オーストラリアのベトナム系サッカーチームのスポンサーでもある。

[2006年6月5日 Tuoi tre紙 電子版].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
この記事に関連するおすすめの記事
新着ニュース一覧
ホーチミン市警、外国人の電子身分証明アカウントを出張発行 (6:09)

 ホーチミン市警察出入国管理部は、在留外国人向けのレベル2の電子身分証明アカウント「VNeID」の発行について、従来の窓口発行に加え、勤務先や居住地での出張発行業務を行っている。  市内の窓口発行拠点...

グラブ、古都フエでシクロ観光サービス開始 全国初 (6:06)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は15日、北中部地方フエ市で全国初となるシクロタクシーサービス「グラブシクロ(Grab Xich lo)」の試験運行を開始した。  同サービスで...

世界の乳業ブランド価値トップ10、ビナミルクが世界7位を維持 (5:48)

 英ブランドコンサルティング会社のブランド・ファイナンス社(Brand Finance)が発表した世界の食品・飲料事業者のブランド力ランキング2025年版によると、ベトナムの国民的乳業メーカーである

「音」で熟度を見極める、ドリアン収穫のプロ (17日)

 南部メコンデルタ地方ドンタップ省(旧ティエンザン省)在住のグエン・チョン・タンさん(男性・26歳)は、ドリアンを収穫する職人チームの主力の「ドリアンカッター」を務めている。タンさんの的確な判断力のおか...

ハノイ:一部の通りで交通規制、建国80周年行事で (5:03)

 ハノイ市警察は、8月革命記念日80周年(1945年8月19日~2025年8月19日)および建国記念日80周年(1945年9月2日~2025年9月2日)を祝う記念行事の実施に伴い、市内の一部の通りを車両通行止めとする。式典関係車両と...

ベトナム人の若者2人、沖に流された日本人の子ども2人を救出 (4:56)

 8月11日午後、三重県の御殿場海岸で日本人の子ども2人が強風と大波で沖合に流される事故が発生し、現場に偶然居合わせたベトナム人男性2人が子ども2人を救出するという出来事があった。ソーシャル・ネットワー...

ベトナムZ世代、日本のファーストフードでは麺類・ご飯ものが人気 (3:50)

 株式会社Koeeru(神奈川県鎌倉市)はこのほど、ベトナムのZ世代である20代(20~29歳)の男女101名を対象に、日本のファーストフードに関する認知・思考・利用実態についてオンライン調査を実施した。  調査の...

「ベトナムセミナー」、三重県で8月22日開催 大使館と共催 (2:58)

 三重県は、駐日ベトナム大使館と共催で、8月22日(金)の日本時間14時00分から15時30分まで、2025年度「ベトナムセミナー」を開催する。  セミナーでは、ファム・クアン・ヒエウ駐日ベトナム大使が、ベトナム...

越韓合作映画、興行収入1500億VND突破 海外でも公開へ (16日)

 8月1日に公開されたベトナム・韓国合作映画「Mang Me Di Bo(英題:Leaving Mom)」が14日、公開2週間で興行収入1500億VND(約8億4000万円)を突破した。  8月は祝日もなく、映画館の観客も少ないことから映画...

世界とアジアのベストアクティビティ、ベトナムから多数選出 (16日)

 世界最大の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー(Tripadvisor)」は、トラベラーズチョイスアワードの「ベスト・オブ・ザ・ベスト・アクティビティ」2025年版を発表した。  部門別ランキングのベトナ...

ラム書記長、カンボジア人民党フン・セン議長と電話会談 (15日)

 カンボジア側の要請により、ベトナム共産党のトー・ラム書記長が14日、カンボジア人民党(CPP)のフン・セン党首 兼 上院議長と電話会談を行った。  両党首は電話会談で、両党と両国の情勢について報告し、こ...

フンイエン省:自由経済区を設立へ、既存の経済区を基盤 (15日)

 北部紅河デルタ地方フンイエン省はこのほど、政府作業部会との会合で、フンイエン省の地理的・経済的利点を最大限に活用して北部紅河デルタ地方の新たな成長エンジンとすべく、自由経済区の設立計画を提案した...

ホーチミン:4つの自由貿易区の開発を計画、政策面の課題も (15日)

 ホーチミン市は、経済成長の起爆剤として4つの自由貿易区(FTZ)の開発を計画している。しかし、税制や投資優遇、土地利用などに関する独自の制度が整備されていない、もしくは現状に適合していないため、政策面...

「ハッカン」飼育販売で農民に有罪判決、判決破棄し再捜査へ (15日)

 キジ目キジ科に分類される鳥類の一種である「ハッカン(学名:Lophura nycthemera)」に関する保護規定違反で、禁固6年の有罪判決を受けたタイ・カック・タイン被告(男・45歳、北中部地方ゲアン省在住)について、...

ベカメックスIDC、釜山港湾公社と提携 港湾インフラ開発などで (15日)

 釜山港湾公社(BPA)は13日、工業団地開発大手ベカメックスIDC[BCM](Becamex IDC)との間で、戦略的パートナーシップ関係の構築に向けた覚書(MOU)を締結した。  MOUに

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved