![]() (C) vnexpress |
![]() (C) vnexpress |
ホーチミン市中心部の1区ドンズー通り66番地(66 Dong Du St., Dist.1, Ho Chi Minh City)には、同市で最も有名なモスク(イスラム教の礼拝堂)がたたずんでいる。
この「ジャミア・アル・ムスルマン(Jamia Al-Musulman)」は、1935年に建設されたもので、面積は約2000m2。
このモスクは、当時の在越インド人たちの寄付により、南インドからホーチミン市へ移ってきた人々のために建てられた。
南アジア地域のイスラム教を象徴する建築様式で、礼拝堂の入り口にはモスクの名と建築年を記した銘板がはめ込まれており、その上部にはイスラムのシンボルである三日月と五芒星が飾られている。
礼拝堂の入口の横には礼拝の前に体を清めるための泉があり、礼拝堂内の床にはじゅうたんが敷かれ、いつも誰かしらが礼拝を行っている。
礼拝堂の入口は数か所設けられており、入口の装飾はシンプルで壁に白いタイルが敷き詰められただけ。廊下部分は女性が祈る場所となっており、礼拝堂の中で祈りを捧げることができるのは男性のみだ。
・ ホーチミン:小さな路地のイスラムコミュニティ (2023/07/29)
・ 機内食提供の南部空港サービス、ハラール認証を取得 (2020/03/10)
・ ベトナム人のイスラム教徒が迎えるテト (2020/01/26)
・ ホーチミン:市内初のハラール食品コンビニがオープン (2020/01/06)
・ ホーチミンで最初のクメール寺院、運河沿いにそびえる黄金の建築 (2018/09/09)
・ ホーチミンの「マレー街」、1区グエンアンニン通り (2018/03/11)
・ 移り住んで20年、チャム族で賑わうホーチミンのアパート (2017/11/18)
・ ホーチミン中心部のヒンドゥー教寺院と石壁に祈る人々 (2016/11/27)

から



)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













