![]() (C) google ![]() |
![]() (C) thanhnien ![]() |
「私のインスピレーションのほとんどは、本当に面白い人たちに囲まれて日々起きることや、ごく一般的なことから生まれます。ユーモアのある、軽い作品を作るのが好きなんです。お気に入りの作品は犬(動物全般)、植物、泥棒や強い女性など。こうしたテーマに関連しない作品を作ることはほとんどありません。悲しい物語やアニメーションを作るのも好きですが、そういった真面目な作品を作るアーティストとしては、自分は十分に成熟していないと考えています」。
グーグルのドゥードゥルアーカイブにあるバインミーのページには、バインミーのアニメーションの制作についてオリビアさんが語るQ&Aコーナーもある。オリビアさんはこの中で、飲食に関するドゥードゥルはめったにないため、自身を含めて多くの人に愛されるバインミーを描くことができ、とても光栄だと語った。
オリビアさんはまた、バインミーのドゥードゥルは同じチームの同僚であるダイアナ・チャン(Diana Tran)さんの試作に基づいてできたものだと話す。当初、2人は3D画像を作るつもりだったが、ファイルが大きすぎたため2D画像に変えたのだという。彼女たちはベトナム各地のバインミー屋台に着想を得て、すばやく具材を挟む動きや、それぞれの具材の独特の風味もアニメーションで表現した。
ドゥードゥルアーカイブのページでは、オリビアさんのQ&Aのほか、完成までのイラストの過程や3Dの試作品なども閲覧できる。
・ ベトナム初の女性新聞編集長、グーグルドゥードゥルに登場も…肖像画のミスでグーグルが謝罪 (2023/02/03)
・ ニャチャンの窯焼きバインミー職人、昔ながらの味そのままに (2022/10/16)
・ 「バインミー」を新語に追加、米メリアム・ウェブスター辞典 (2022/09/15)
・ 「日本バインミー協会」発足、日本でバインミーの認知向上へ (2022/08/16)
・ グーグルデザインコンテスト「Doodle 4 Google」、ベトナム初開催 (2014/12/01)