ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

新型コロナ禍、初めて迎える家族離れ離れのテト

2021/02/07 05:25 JST配信
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大
(C) vnexpress
(C) vnexpress 写真の拡大

 タインホア省に移って家族3人で暮らしていたティンさんだが、息子が4歳になると、幼稚園に通わせるために故郷にいる母方の祖父母に息子を預けることにした。1年のうち、家族が長い時間を一緒に過ごせるのは、夏休みとテト休みだけだ。

 ティンさんは今年、旧暦12月28日(新暦2月9日)に帰省するつもりだった。例年は父親が桃やキンカンの木を買い、母親が子供に新しい服を買う。しかし今年はテトの訪れととともに新型コロナも「訪れ」、夫妻の帰省は叶わない。「自宅はテトの準備を整えていますが、心は全くテトの気分じゃありません」とティンさんは悲しげに笑った。

 それでも、ティンさんは前向きに考えるようにし、落ち込んでいる妻にも励ましの声をかけている。「幸い、故郷も私が今いる所も、危険な地域には含まれていません。たくさんの家族が隔離のために離れ離れになっていて、それでも皆、乗り越えていますから」。

 ティンさんは、息子を元気付けるため、両親に頼んで代わりにテトの買い物をしてもらい、さらに大晦日にはオンラインで家族皆で一緒に新年を迎えるつもりだ。


 ミン・ドゥックさんとフエン・ミーさんの夫婦は、家族が感染流行地域のハイズオン省チーリン市にいるため、テトに実家へ帰ることができなくなった。ドゥックさんの母親はチーリン市内の小学校の教員で、多くの生徒や保護者と接触するため、近しい人が感染すれば、ドゥックさんの母親も接触者(F1)になる可能性がある。チーリン市も封鎖されている。

 ベトナムで56日ぶりの市中感染が発表された1月28日の朝、メディアで報じられる前にドゥックさんは家族から市中感染のことを聞いた。20日前にチーリン市の実家を訪れたばかりだったドゥックさんは、すぐに退社し、自宅隔離に入った。妻のミーさんは少し前に大きな手術を受けたばかりだったこともあり、ドゥックさんの心は妻と両親に対する心配でいっぱいだった。

 チーリン市で市中感染が発生したことを知ると、ミーさんはすぐにマスクや手指消毒剤、免疫を高める薬などをオンラインで購入し、チーリン市の自宅で隔離中の夫の両親のもとへ送った。母親がストレスを感じていることを知り、ドゥックさんは時々電話をかけて励ました。また、ドゥックさん夫婦も健康申告を行い、両親と同じく21日間の自宅隔離を受けることになった。

 市中感染の拡大は、すなわちミーさんが初めてテトを夫の実家で迎える計画が白紙になったということでもあった。ハノイ市で生まれ育ったミーさんは、田舎でテトを迎えたことがなく、ミーさんが2歳のときに両親も離婚しているため、夫の実家で、家族皆で過ごすテトを楽しみにしていた。

 夫婦は1か月前からテトに何を買うか話し合い、ミーさんはたくさんの菊の花を買って庭を黄色一色にしたいと語っていた。一方、ドゥックさんの両親も、テトに帰省する息子夫婦をもてなすため、自宅で鶏や野菜を育てて準備していた。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 05:10 03/02/2021, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
カインホア省:人民評議会議長が人民委員会主席に (13:07)

 南中部地方カインホア省人民評議会は16日、同省共産党委員会筆頭副書記 兼 同省人民評議会議長のグエン・カック・トアン氏を同省人民委員会の新主席(2021~2026年任期)に選出した。  トアン氏は新主席就任...

ラムドン省党委副書記がタインホア省党委副書記に、人民委主席兼任 (13:04)

 ベトナム共産党政治局の決定により、南中部地方ラムドン省共産党委員会筆頭副書記のグエン・ホアイ・アイン氏が、北中部地方タインホア省共産党委員会副書記(2020~2025年任期)に任命され、タインホア省人民委...

訪越の露プーチン大統領補佐官、ラム書記長と会見 (6:38)

 トー・ラム書記長は16日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の補佐官で、同国の海洋評議会議長を務めるニコライ・パトルシェフ氏と会見した。同氏は15日から18日までの日程でベトナムに滞在している。 ...

「おかけになった電話は…」の音声案内で知られる「国民的声」の主 (14日)

 キム・ティエンさんの「黄金の声」は、ベトナム国営テレビ局(VTV)の19時のニュース番組と共に長年親しまれ、電話がつながらなかったときに流れる「おかけになった電話は…(Thue bao quy khach vua goi...)」とい...

ビエンホア空港のダイオキシン除染、熱処理システム着工 (6:02)

 東南部地方ドンナイ省ビエンホア空港で15日、ベトナムと米国の両政府の協力によるダイオキシン(枯葉剤)除染プロジェクトで除染が完了した土地の引き渡し、ダイオキシン熱処理システムの着工、障がい者の生活の...

世界技術革新力ランキング、ベトナムは44位 低中所得国2位 (5:57)

 2025年の世界技術革新力ランキング(Global Innovation Index=GII)によると、ベトナムはスコアが37.1で、世界139か国・地域中44位となった。  低中所得国の中ではインドに続いて2位、東南アジア・東アジア...

高収益企業トップ500、ベトテルが1位に浮上 (5:28)

 ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)が発表した「収益が高いベトナム企業トップ500(PROFIT500)」の2025年版で、国防省傘下のベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)がペトロベ...

25年8月の訪日ベトナム人6.1万人、8月として過去最高を記録 (4:45)

 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年8月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+16.7%増の6万1200人で、8月として過去最高を記録した。  1~8月期では、前年同期比+10.4%増の47万9300人となっ...

25年8月の対日貿易収支、1271億円の黒字 前年同月比▲0.1%減 (4:15)

 日本の財務省が発表した2025年8月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比▲0.1%減の1270億5400万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+11.0%増の2335億7700...

ソーシャルワイヤー、システム開発子会社MK1の出資持分65%譲渡 (3:02)

 インフルエンサーPRやリリース配信サイト「@Press(アットプレス)」などを手掛けるソーシャルワイヤー株式会社(東京都港区)は16日、連結子会社であるMK1テクノロジー・ベトナム(MK1 TECHNOLOGY VIETNAM、ハノイ...

「にいがたベトナムフェスティバル」、10月4日・5日開催 (2:24)

 新潟県は、10月4日(土)・5日(日)の両日、「にいがたベトナムフェスティバル2025」を新潟駅南口広場で開催する。開催時間は10時00分から17時00分まで。  同イベントは、新潟県民にベトナムの文化に触れ親し...

ベトナム、初のAI法を発表へ 年末めど (17日)

 政府は、人工知能(AI)を国家戦略の柱と位置づけ、2025年末をめどに国家AI戦略の改定版とベトナム初のAI法を発表する方針だ。  AIを国の知的インフラとして、持続可能な発展や国家競争力の強化、国民の生活...

ベトナム、米国による12種類の漁業認定拒否に再考要請 (17日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は15日、米国のハワード・ラトニック商務長官宛てに書簡を送付し、米商務省(DOC)および商務省傘下の海洋大気庁(NOAA)が、12種類の漁業について米国の海洋哺乳類保護法(MMPA)に基づく...

ビンEVタクシー、インドネシア2都市目でサービス開始 (17日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下のビンファスト(VinFast)製の電気自動車(EV)・電動バイクのレンタカー・タクシー会社であるグリーン・スマート・

フエ:ボトルや缶のデポジットモデル試行、東南アジア初 (17日)

 世界自然保護基金(WWF)ベトナムとフエ大学傘下の科学大学は14日、北中部地方フエ市で「デポジットリターンシステム(Deposit and Return System=DRS)」試行モデルを発表した。これは、WWFノルウェーのベトナム...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved