ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

おしゃれに生まれ変わったタイヤサンダル、今に残る職人の技

2021/08/15 10:56 JST配信
(C) tuoitre
(C) tuoitre

古タイヤを再利用してサンダルを作るという職業はこの数十年間でめっきり少なくなったが、ベトナムのタイヤサンダルブランド「ブアゼップロップ(Vua Dep Lop=「タイヤサンダル王」の意)」を展開するゼップカオスー・ドットコム・グループ(Depcaosu.com Group、ハノイ市)の最高経営責任者(CEO)であるグエン・ティエン・クオンさんは、タイヤサンダルを生まれ変わらせ、多くの人々に広めている。今やタイヤサンダルはベトナムが困窮していた時代の不格好で重い履物ではなく、用途が広く個性的なファッション商品になりつつある。

 ブアゼップロップの職人であるグエン・バン・チュオンさんが、大きくて鋭いノミのような特殊な刃物を石鹸水に浸してからゴムに切り込みを入れると、大きく固いゴムの塊が2つに分かれた。ブアゼップロップでは、大型トラックのタイヤのほかに航空機のタイヤも扱っている。長年にわたるタイヤサンダル製作の経験から、これらのタイヤは最も耐久性がある一方、最も扱いにくいものでもあるという。

 以前、ブアゼップロップでは材料を確保するため、東北部地方クアンニン省から廃棄タイヤを丸ごと購入していた。1つ1つのタイヤはとても重く、職人たちは協力してタイヤの解体作業を行っていた。しかし今は、タイヤの解体の工程は別の工場に依頼し、サンダル製作に使うゴムの部分だけを購入するようになった。

 チュオンさんは、北部で最後のタイヤサンダル職人とされていたファム・クアン・スアンさんの20人の弟子の1人だ。チュオンさんは以前、ハノイ市ハンボー通りにあったチュオンソン・タイヤサンダル生産会社で働いていたが、1985年に会社が解散し、ゴム製のサンダルは次第にプラスチックや革のサンダルに置き換わっていった。それに伴い、タイヤサンダル製作の仕事もほとんどなくなっていった。

 会社の解散後、チュオンさんは印刷工場で働いたがそれも辞め、生活費を稼ぐために職を転々とした。当時はタイヤサンダルと縁を持ち続けることになるとは予想もしていなかったという。

 後に師匠のスアンさんの義理の息子であるクオンさんがタイヤサンダル工場を復活させると、チュオンさんも誘われて再びタイヤ加工の技術を学ぶようになり、そしてホー・チ・ミン博物館の中庭にある小さな工場を任された。

 チュオンさんはそこで客の要望に沿ってサンダルの製作と修理を行いつつ、最も重要な仕事として博物館を訪れる観光客に向けてタイヤサンダルの製作過程を実演している。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により博物館を訪れる観光客はほとんどいなくなってしまったが、チュオンさんを含む20人の職人たちは今も勤勉に仕事を続けている。

前へ   1   2   3   次へ
[Tuoi Tre 12:00 02/07/2021, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
TCJグローバル、地場日本語教育機関と提携 法人向け人材紹介を.. (2:37)

 外国人留学生向け進学・就職日本語コースの運営などを手掛ける株式会社TCJグローバル(旧:東京中央日本語学院、東京都新宿区)は6月16日、ベトナム国内で日本語教育と留学・就労者紹介事業を行うニャットファッ...

ラム書記長とトランプ米大統領が電話会談、貿易協定の枠組み合意 (3日)

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国間の相互関税について話し合った。  両首脳は電話会談で、両国関係が良好かつ急速に発展していることに...

ベトナム初のグリーンB2B電子商取引所「EcoHub」誕生 (3日)

 アロビッド・テクノロジー(Arobid Technology)は1日、ベトナム初となるグリーンB2B(企業間取引)電子商取引(eコマース=EC)プラットフォーム「エコハブ(EcoHub)」を発表した。  エコハブは単なるオンライン...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

PEPI指数を初発表、再編後の34省・市の経済的地位を数値化 (3日)

 ベトナムの経済データ関連スタートアップ企業のベトスタッツ(Vietstats)は1日、全国34省・市を対象とした初の包括的な経済評価指数「地方経済ポジション指数(PEPI)2025」を発表した。  PEPIは、これまでの...

ベトテル、ダナンでハイテク複合ビルを着工 27年完成 (3日)

 南中部地方ダナン市人民委員会と国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は1日、ハイテク複合施設「ベトテル・ダナン・ビルディング(Viettel Da Nang Building)」の着工式を...

モビフォン・ワンマウント・テクコム銀、デジタル決済会社を設立 (3日)

 携帯通信大手のモビフォン(Mobifone)、テクノロジー企業のワンマウントグループ(One Mount Group)、大手民間銀行のテクコムバンク[TCB](Techcombank)は、電子決済事業を手がける新

バイクの初回登録料、全国一律2%に (3日)

 政府は6月30日、車両登録料を規定する政令第10号/2022/ND-CPの一部を改正・補足する政令第175号/2025/ND-CPを公布した。新政令は7月1日に施行された。  新政令によると、7月1日から、バイクの初回登録料が...

カインホア省:バンフォン経済区で2つの都市区を開発、首相承認 (3日)

 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「ダムモン都市区」の2つの都市区開発プロジェクトの投資を承認した。  トゥーボン都市区は、面積2579ha...

ホーチミン:メトロ1号線、1日26本増便 省・市合併で需要増 (3日)

 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運行本数を増やす。  これは、ホーチミン市と東南部地方ビンズオン省、同バリア・ブンタウ省の3省・市が...

1~6月期の海外派遣労働者数7.5万人、日本向けが最多3.5万人 (3日)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万4691人で、年間計画の57.4%に達した。  派遣先別に見ると、日本が3万5240人で最多を維持し...

「病畜の肉」流通疑惑のCPベトナム、立件見送り 違反なしと結論 (3日)

 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で告発されたことをめぐり、南部メコンデルタ地方ソクチャン省警察は6月29日、捜査を...

韓国コーヒーチェーン、ベトナム1号店をホーチミンにオープン (3日)

 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン街区のグエンザーチー(Nguyen Gia Tri)通り162A番地に「ザ・ベンティ」のベトナム1号店をオープンした。同社の海外...

ホーチミン:観光用電気自動車の運行を一時停止 (3日)

 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由として、6月30日をもってホーチミン市内中心部での観光用電気自動車(EV)の試験運行を一時停止した。  ...

ベトジェットエア、7月7日限定で運賃77%割引キャンペーン (3日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線の航空券を対象に、エコクラス運賃が最大77

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved