ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

おしゃれに生まれ変わったタイヤサンダル、今に残る職人の技

2021/08/15 10:56 JST配信
(C) tuoitre
(C) tuoitre

 10年前、クオンさんがタイヤサンダルの仕事を継ぎたいと申し出たとき、義父のスアンさんは突き返した。クオンさんは当時、テクノロジー分野の会社の副社長で、収入も高かったためだ。一方、スアンさんは優秀な職人だったが、タイヤサンダルの仕事では生活が厳しく、とても質素な生活を送っていた。クオンさんは手足を使う作業が得意でなく、輪ゴムを結ぶことさえ満足にできず、スアンさんに叱られていたという。

 「義父はとてもこだわる人で、義父の作るサンダルはとても精巧です。ゴム紐をどの順番で引っ張るかに始まり、ソールに開ける穴はまっすぐではなく角度をつけて開け、穴の大きさもストラップを固定するため小さくしなければなりません」とクオンさん。

 その後、クオンさんはタイヤサンダルを販売するウェブサイト<Depcaosu.com>を開設し、スアンさんが作ったタイヤサンダルの写真を掲載した。「思いがけずたくさんの人に関心を持ってもらえました。サンダルを買うために、当時カムティエン市場の通りの奥にあった義父の家をわざわざ訪ねて来るお客さんもいました」とクオンさんは語る。

 それからというもの、クオンさんは義父のタイヤサンダルの販売を手伝い、またタイヤサンダル作りの技術も必死で学んだ。その時スアンさんはすでに72歳と高齢だったため、たくさんのサンダルを作ることはできなくなっていた。

 サンダルの購入希望者は1か月以上前から予約しなければならず、受け取り時には身分証明書が必要だった。さらに、1年間に1人1足までしか買うことができず、どうしてもと懇願されても、料金を上乗せされても、クオンさんは応じなかった。また販売時間も18時から21時までの間のみで、1分でも過ぎると店を閉めていたという。

 「傲慢だったのではなく、対応できなかったんです。タイヤサンダルは義父が1人で作っていましたが、高齢で休む時間も必要だったので、たくさん作ることができなかったんです。義父はとても神経質で、納得できる品質のサンダルができなければ顧客に売りませんでした」とクオンさんは当時を回想した。

 その後、クオンさんはIT企業の副社長の仕事を辞め、タイヤサンダルが製作できる職人たちを探すため、北部紅河デルタ地方タイビン省、同ナムディン省、さらに北中部地方タインホア省まであらゆる場所に足を運んだ。職人を見つけると、スアンさんの工場で技術を学びながら働いてほしいと彼らを説得した。

 また研究センターを立ち上げ、製作したサンプルをスアンさんにチェックしてもらいながら改良していった。そして職人たちには自社ブランドのサンダルをプレゼントし、実際に履いてもらいながら、良いサンダルとはどういったものかを体感してもらった。こうして20人の職人たちが手作業で作った数百ものサンダルは、機械で作ったかのようにそっくりで精巧だ。

 ブアゼップロップの若い職人たちもとても優秀で、ナイフやノミの捌き、切断面やステッチの仕上がりはどれも巧みで芸術的だとクオンさんは誇らしげに語った。

 クオンさんは、新型コロナウイルス感染症が収束したら、観光客向けにタイヤサンダル製作の「ショー」を開催したいと考えている。

前へ   1   2   3   次へ
[Tuoi Tre 12:00 02/07/2021, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ラム書記長とトランプ米大統領が電話会談、貿易協定の枠組み合意 (17:54)

 トー・ラム書記長はベトナム時間2日夜、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談を行い、両国関係と両国間の相互関税について話し合った。  両首脳は電話会談で、両国関係が良好かつ急速に発展していることに...

ベトナム初のグリーンB2B電子商取引所「EcoHub」誕生 (17:43)

 アロビッド・テクノロジー(Arobid Technology)は1日、ベトナム初となるグリーンB2B(企業間取引)電子商取引(eコマース=EC)プラットフォーム「エコハブ(EcoHub)」を発表した。  エコハブは単なるオンライン...

PEPI指数を初発表、再編後の34省・市の経済的地位を数値化 (17:26)

 ベトナムの経済データ関連スタートアップ企業のベトスタッツ(Vietstats)は1日、全国34省・市を対象とした初の包括的な経済評価指数「地方経済ポジション指数(PEPI)2025」を発表した。  PEPIは、これまでの...

8人兄弟の学者一族「グエン・ラン家」、故クオン氏を偲ぶ【後編】 (6/29)

 ベトナムを代表する考古学者・人類学者で、音楽家としても知られるグエン・ラン・クオン(Nguyen Lan Cuong)氏が2025年5月6日、ハノイ市のベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ国家大学)医科薬科大学附属病院で死去...

ベトテル、ダナンでハイテク複合ビルを着工 27年完成 (14:54)

 南中部地方ダナン市人民委員会と国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は1日、ハイテク複合施設「ベトテル・ダナン・ビルディング(Viettel Da Nang Building)」の着工式を...

モビフォン・ワンマウント・テクコム銀、デジタル決済会社を設立 (13:59)

 携帯通信大手のモビフォン(Mobifone)、テクノロジー企業のワンマウントグループ(One Mount Group)、大手民間銀行のテクコムバンク[TCB](Techcombank)は、電子決済事業を手がける新

バイクの初回登録料、全国一律2%に (13:51)

 政府は6月30日、車両登録料を規定する政令第10号/2022/ND-CPの一部を改正・補足する政令第175号/2025/ND-CPを公布した。新政令は7月1日に施行された。  新政令によると、7月1日から、バイクの初回登録料が...

カインホア省:バンフォン経済区で2つの都市区を開発、首相承認 (6:10)

 ファム・ミン・チン首相は、南中部地方カインホア省バンフォン経済区における「トゥーボン都市区」と「ダムモン都市区」の2つの都市区開発プロジェクトの投資を承認した。  トゥーボン都市区は、面積2579ha...

ホーチミン:メトロ1号線、1日26本増便 省・市合併で需要増 (6:10)

 ホーチミン市は7月1日から8月15日まで、同市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)の運行本数を増やす。  これは、ホーチミン市と東南部地方ビンズオン省、同バリア・ブンタウ省の3省・市が...

1~6月期の海外派遣労働者数7.5万人、日本向けが最多3.5万人 (5:24)

 内務省傘下の海外労働管理局(DOLAB)の発表によると、2025年1~6月期にベトナムから海外に派遣された労働者数は7万4691人で、年間計画の57.4%に達した。  派遣先別に見ると、日本が3万5240人で最多を維持し...

「病畜の肉」流通疑惑のCPベトナム、立件見送り 違反なしと結論 (5:02)

 タイ系畜産大手CPベトナム(CP Viet Nam)が病気の豚や鶏の肉を販売していたとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で告発されたことをめぐり、南部メコンデルタ地方ソクチャン省警察は6月29日、捜査を...

韓国コーヒーチェーン、ベトナム1号店をホーチミンにオープン (4:14)

 コーヒーチェーンを展開する韓国のザ・ベンティ(theVenti)はこのほど、ホーチミン市ビンタイン街区のグエンザーチー(Nguyen Gia Tri)通り162A番地に「ザ・ベンティ」のベトナム1号店をオープンした。同社の海外...

ホーチミン:観光用電気自動車の運行を一時停止 (4:12)

 サイゴン公共交通機関社(Saigon Public Transport)は、新たな規定の施行や交通インフラの未整備を理由として、6月30日をもってホーチミン市内中心部での観光用電気自動車(EV)の試験運行を一時停止した。  ...

ベトジェットエア、7月7日限定で運賃77%割引キャンペーン (3:36)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、7月7日(月)の午前0時から23時までの1日限定で、ベトナム国内線と国際線の航空券を対象に、エコクラス運賃が最大77

メディアコンテンツ制作会社と旅行会社が提携、地域交流を加速 (2:57)

 ベトナムのメディアコンテンツ制作会社で「新婚さんいらっしゃい!」や「あいのり」など日本の人気番組のベトナム版制作を手掛けるMCVグループコーポレーション(MCV Group Corporation、ホーチミン市)と、旅行...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved