| ) (C) vtcnews   写真の拡大 | 
| ) (C) vtcnews   写真の拡大 | 
ゾアインさんは1986年初め、第7軍区軍事学校の37mm対空砲小隊長養成課程を終えると、第4地域海軍司令部第146旅団に戻った。ちょうどそのころ、ゾアインさんが22歳、ハーさんが19歳のときに、2人は夫婦になった。
 1年後には娘が生まれた。子供の笑い声の中、夜には家族皆がそばにいる、つかの間の幸せな日々が過ぎていった。ゾアインさんは、妻と子供を北部の故郷に連れて行き、両親に会わせる計画を立てていた。
 しかし、その夢は永遠に叶わなかった。
 1988年1月、中国はミサイルフリゲート艦1隻、巡洋艦1隻、石油タンカー1隻、上陸用舟艇1隻と、その他数隻の軍艦を派遣し、チュオンサ諸島のチュータップ岩礁(英名:ファイアリー・クロス礁、中国名:永暑礁)を実効支配した。
 続けて、中国はミサイルフリゲート艦2隻、ミサイル駆逐艦2隻、支援船4隻を岩礁の周囲に停泊させ、チュータップ岩礁を守るためにベトナムの船舶の通過を阻止した。
 こうした情勢の中、ゾアインさんは小隊を指揮してガックマー岩礁に向かい、岩礁の防衛と工兵部隊の支援を行うよう命令を受けた。
 出発の前夜、ゾアインさんは幼い娘を抱きしめて「おうちで良い子にしていてね、お母さんを困らせちゃだめだよ!」と声をかけた。そしてハーさんには「家で子供の世話を頼んだよ。1年後に帰ってくるからね!」と言い、妻を励ました。
・ クアンビン省:チュオンサ諸島海戦から36年、戦死者の名を冠した道路が誕生 (2024/03/15)
・ チュオンサ諸島海戦から35年、各地で戦死者慰霊行事 (2023/03/15)
・ チン首相、チュオンサ諸島海戦英雄烈士慰霊碑を訪問 海戦から34年 (2022/03/14)
・ ガックマー烈士と人民軍英雄の記念碑、チュオンサの島に設置へ (2018/10/29)
・ チュオンサ諸島海戦で戦死した父の後を継いで、海軍入隊を志願した女性 (2018/03/18)
・ チュオンサ諸島海戦から30年、犠牲者64人の慰霊祭を開催 (2018/03/15)
・ ガックマー戦士記念碑が竣工、チュオンサ諸島海戦戦死者を慰霊 (2017/07/18)
・ 1988年のチュオンサ諸島海戦で闘った最後のダナン兵が病死 (2017/02/28)







 から
                                                
                                                 
                        から
                	








)
)
)

 免責事項
免責事項 
  										)
)
)
)



)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)

















