ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

1945年9月に独立宣言をラジオで放送、ベトナムの声放送局の歴史

2025/08/31 10:04 JST配信
(C) znews
(C) znews 写真の拡大
(C) znews
(C) znews 写真の拡大

 式典まで残り1週間しかない。切羽詰まった彼らは、バックマイ無線局の小規模な信号送信所で送信機を管理していた技術者のクン氏を訪ねたのだった。

 バックマイ無線局は、もともと1912年にフランス人が建設した近代的な大型無線施設だ。かつてはハノイ・サイゴン・パリ間のモールス信号通信の中心地で、ハノイ市のファングーラオ通り4番地にあった信号受信センターとケーブルで接続されていた。

 政権を掌握した後は、国防省がバックマイ無線局と信号受信センターの全設備を管理するようになった。クン氏とズオン・クアン・チ氏、そしてバックマイ無線局の技術チームは、モールス信号送信機を改造して、ラジオ送信機を製作した。

 9月1日の夜、ラム氏が「明日、独立宣言の式典を生放送できるか」と尋ねたところ、クン氏は「やるだけやってみましょう」と答えた。

 9月2日、クン氏はラジオ送信機をディンレー通り4番地に運び、バーディン広場での集会の様子を仮設の裸線(絶縁されていない電線)で試験放送した。

 ホー主席が読み上げた独立宣言は、建物の屋根に設置したアンテナを通じてバーディン広場から空へと発信されたが、裸線だったために放送範囲は限られ、音質も良くなかった。それでも、一部の場所では耳を澄ませば聞き取ることができた。

 9月2日のこの試験放送を経て、チームは国家ラジオ放送局の立ち上げ準備をさらに加速した。それから間もなく、バックマイ無線局はバックマイ送信所となり、1945年9月7日に国家ラジオ放送局が正式に開局した。

 1945年9月7日午前11時30分、ベトナム語による最初の放送が行われた。「こちらはベトナムの声です。ベトナム民主共和国の首都、ハノイからお送りしています」というフレーズで始まり、BGMには音楽家のグエン・ディン・ティー氏が作曲した「ジエットファットシット(Diet Phat Xit=『ファシストを殲滅しよう』の意)」が流れていた。

 番組の中では、ベトナム民主共和国の建国を宣言するホー主席の独立宣言の全文が繰り返し放送された。独立宣言は、フランス語、英語・中国語にも翻訳された。

 ファム・バン・ドン首相は、書籍「ベトナムの声の半世紀」の序文にこう記している。「あの時間はたった90分間にすぎないが、永遠にベトナム人の記憶に刻まれることだろう」。

前へ   1   2   3   次へ
[Znews 06:17 29/08/2025, A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ダナン:2億USD規模のAIデータセンター案件始動 (14:58)

 IPTPネットワークス(IPTP Networks)は8月28日、南中部地方ダナン市のハイテクパークで人工知能(AI)データセンター案件「AIDC DeCenter」を発表した。  同センターの投資総額は2億USD(約294億円)で、このう...

ホーチミン:凧揚げ中の男性が手首切断の重傷 (13:58)

 ホーチミン市で凧揚げを楽しんでいた男性が凧糸で手首を切断する事故が発生した。同市では8月末、台風や熱帯低気圧の影響で大気の状態が不安定な日が続き、特に夕方以降は天気が崩れる日が多かった。  この...

THACO、ダナンで自動車機械工業団地の拡張案件を着工 (13:39)

 地場系コングロマリット(複合企業)チュオンハイグループ(Truong Hai Group=THACO)は8月28日、南中部地方ダナン市ヌイタイン村(xa Nui Thanh)でチューライ・チュオンハイ自動車機械工業団地拡張プロジェクトを...

1945年9月に独立宣言をラジオで放送、ベトナムの声放送局の歴史 (8/31)

 ハノイ市のバックマイ送信所は、1945年9月に独立宣言を放送した場所であると同時に、「ベトナムの声放送局(VOV)」が誕生した場所であり、国家の80年間にわたるラジオ放送の旅の始まりの場所でもある。  独...

アピリッツ、地場ブンブを完全子会社化 (12:20)

 各種ウェブサービスの企画・運営やコンサルティング・アクセス解析などを手掛ける株式会社アピリッツ(東京都渋谷区)は、ソフトウェア開発などを行う地場ブンブ(BUNBU、ハノイ市)の株式を取得し、完全子会社化す...

ハノイ:メトロ2号線、ホアンキエム湖東側に4階建て地下駅を建設へ (6:28)

 ハノイ市人民委員会はこのほど、同市都市鉄道(メトロ)2号線(ナムタンロン~チャンフンダオ間)のC8駅〜C10駅間の詳細ルート(縮尺500分の1)を承認した。  今回承認された新ルートでは、C9駅(ホアンキエ...

ホーチミン:34歳までに2人出産の女性に褒賞金2.8万円 (6:25)

 ホーチミン市人民評議会はこのほど、少子化問題解決に関する決議を採択した。決議によると、高齢出産となる35歳よりも前に、子ども2人を出産した女性には褒賞金500万VND(約2万8000円)を支給する。  また、...

ベトナム航空、ハノイ~福岡線をデイリー運航に (5:44)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、10月26日より開始する冬季運航スケジュールで、現在週5便で運航しているハノイ~福岡線をデイリー運航に増便する。  旺盛

V-GREEN、ハノイに国内最大のEV充電ステーションを開設 (5:38)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)のEV充電インフラ整備を手掛けるV-GREENグローバル充電ス

ホーチミン:ホックモンバスターミナル開業、メトロ2号線に接続へ (4:45)

 ホーチミン市建設局(旧交通運輸局)傘下の公共交通管理センターは8月28日、スアントイソン(Xuan Thoi Xon)村で「ホックモンバスターミナル(Ben xe buyt Hoc Mon)」を開業した。  同バスターミナルは、総面積...

日越関係でハノイの2団体が外務大臣表彰を受賞 (4:29)

 日本の外務省は8月28日、令和7年度(2025年度)外務大臣表彰受賞者を発表した。日本とベトナムの関係では、2団体が外務大臣表彰を受賞した。  今年度の外務大臣表彰受賞者は、173個人、58団体。うち日本国内...

地場キムロン、韓国LGエナジーと提携でフエにEV電池工場建設 (3:51)

 大手長距離バスのフタバスラインズ(Futa Bus Lines、Phuong Trang=フオンチャン)傘下で自動車製造を手掛けるキムロン・モーターズ(Kim Long Motors)は28日、韓国の多国籍財閥LGグループ傘下で世界有数の電池メ...

ヤマハと学研、ベトナムの幼保園に音楽教育プログラムを提供 (2:16)

 総合楽器メーカーのヤマハ株式会社(静岡県浜松市)のベトナムにおける販売子会社であるヤマハミュージックベトナム(Yamaha Music Vietnam=YMVN)は7月28日、ベトナム最大級の園・習い事口コミサイトや教育情報サ...

9月2日の建国記念日80周年に読みたい記事11選 (2日)

 9月2日はベトナムの建国記念日(国慶節)です。今から80年前の1945年9月2日、故ホー・チ・ミン主席が「独立宣言(Tuyen ngon doc lap)」を発表し、ベトナム民主共和国(Viet Nam Dan Chu Cong Hoa)が成立。東南アジ...

9月施行の新規定、国際金融センター向け優遇措置など (2日)

 9月に施行される新規定をまとめて紹介する。 1. ホーチミン市・ダナン市の国際金融センター向け優遇措置  ホーチミン市と南中部地方ダナン市に設立される国際金融センターに関する特別政策を定めた国会...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved