ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

3月の外国人訪問者数▲12.9%減の61.8万人、第1四半期は200.8万人 (15/4/6)
統計総局(GSO)によると、2015年3月の外国人訪問者数は61万7900人で、前月比で▲10.4%減、前年同期比では▲12.9%減少した。また、第1四半期の外国人訪問者数は、前年同期比▲13.7%減の200万7900人となっている。 国・地域別で見ると
2014年のベトナムの死刑執行人数3人、死刑判決数72件 (15/4/6)
国際人権NGOアムネスティ・インターナショナルは、2014年における死刑判決と死刑執行に関する統計を発表した。 それによると、2014年におけるベトナムの死刑執行人数は少なくとも3人、新たな死刑判決数は72件だった。2013年の死刑執行
3月の鉱工業生産高+9.1%増、第1四半期も+9.1%増 (15/4/6)
統計総局(GSO)が発表した2015年3月の鉱工業生産高見通しによると、3月の鉱工業生産高は前月比で+25.8%増、前年同月比では+9.1%増加した。第1四半期の鉱工業生産高も、前年同期比+9.1%増加となっている。 第1四半期の主要品目別生産
3月の海外派遣労働者数8560人、第1四半期は2.6万人 (15/4/3)
労働傷病兵社会省海外労働管理局が発表した統計によると、2015年第1四半期に送り出した海外派遣労働者数は前年同期比+10.7%増の2万5766人(女性7733人)で、2015年の目標値の27.12%に達した。 3月単月に送り出した海外派遣労働者数は85
第1四半期の小売売上高791兆VND、前年同期比+10%増 (15/4/2)
統計総局(GSO)が発表した2015年3月の小売売上高状況(推定値)によると、3月の小売売上高は前月比で▲6.4%減少したが、前年同月比では+9.4%増の253兆4903億VND(約1兆4160億円)だった。 例年、テト(旧正月)後の3月は買い物需要が落ち込
日本の在留越人数は前年比+38.2%の9万9865人、10年で4倍 (15/4/1)
日本の法務省が発表した統計によると、2014年末現在の在留ベトナム人数は9万9865人で、前年末の7万2256人と比べて+38.2%増加し、国籍別で第5位となった。在留ベトナム人数は、2004年末の2万5061人から10年で約4倍に増加した。 在留外
第1四半期のGDP成長率+6.03%、過去6年の最高値 (15/3/31)
統計総局(GSO)によると、2015年第1四半期の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は+6.03%で、前年同期の+5.06%から+0.97P上昇し、第1四半期としては2009年以降の6年間で最高値となった。 第1四半期のGDP成長率を分野別で見ると、最も大きく
訪日ベトナム人の「爆買い」、中国に次ぐ第2位 (15/3/30)
日本の観光庁が発表した2014年における訪日外国人消費動向調査の結果(確報)によると、訪日ベトナム人1人当たりの旅行支出額は、23万7688円(前年データなし)だった。また、2014年通年の訪日ベトナム人数は12万4266人で、旅行消費総額は全国籍
年初3か月のFDI認可額は▲44.9%減の18.4億USD (15/3/27)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2015年年初3か月のFDI認可額(推定値)は18億3782万USD(約2200億円)で、前年同期比▲44.9%と大幅に減少した。 年初3か月の新規認可案件数は267件で、認可
3月の全国CPIは前月比+0.15%、4か月ぶりに上昇 (15/3/26)
統計総局(GSO)がこのほど発表した2015年3月の全国消費者物価指数(CPI)によると、3月のCPIは前月比で+0.15%、前年同期比で+0.93%上昇した。前月比のCPIが上昇したのは2014年10月以来4か月ぶり。 例年、テト(旧正月)後の3月は買い物需
日本の越人不法残留者数は前年比+66.8%の2453人、増加率トップ (15/3/25)
日本の法務省が発表した統計によると、2015年1月1日現在の日本におけるベトナム人不法残留者数は2453人で、前年の1471人と比べて+66.8%増加し、国籍別で第6位となった。 不法残留者の総数は6万0007人で、前年の5万9061人と比べて+1.6
2014年のPC販売台数は前年比+2%増、越はアジアで唯一好調 (15/3/24)
IT専門の市場調査会社IDCベトナムが発表した、2014年のアジア太平洋地域におけるパソコン(PC)市場レポートによると、2014年第4四半期のベトナムにおけるPCの販売台数は61万台で、2014年通年の販売台数は前年比+2%増の213万台だった。販売台
2月の訪日ベトナム人+28%の9500人、2月の過去最高値更新 (15/3/23)
日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した統計によると、2015年2月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+28.0%増の9500人で、2月における過去最高値だった2014年の7419人を約2100人上回り、2月の最高値を記録した。ベトナムは2012年1月から38か
2月の対日貿易収支、294.6億円の黒字(速報) (15/3/23)
日本の財務省が発表した2015年2月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比+79.8%となる294億5600万円の黒字だった。 日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
日本へのベトナム人難民申請者数は前年比10倍、国籍別で第5位 (15/3/19)
日本の法務省入国管理局が発表した2014年における難民認定者数に関する統計によると、2014年に日本へ難民申請をしたベトナム人は294人で、前年の30人と比べて約10倍、国籍別で第5位となった。 2014年の申請者の総数は5000人で、前年の3
年初2か月の貿易収支、▲12.1億USDの赤字 (15/3/19)
税関総局は2015年年初2か月の輸出入状況を発表した。 2月はテト(旧正月)期間と重なったため、輸出額及び輸入額共に前月比ベースで大きく減少した。但し、輸入額が前月比で▲23.9%減だったのに対し、輸出額は同▲29.0%減と大きかった
2月の外資新車販売台数、+59%増の6152台 (15/3/18)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2015年2月単月の新車販売台数は以下の通り。
2月の海外派遣労働者数8537人、日本向けは1884人 (15/3/16)
労働傷病兵社会省海外労働管理局が発表した統計によると、2015年年初2か月に送り出した海外派遣労働者数は前年同期比+23.5%増の1万7206人(女性5160人)で、2015年の目標値の18.11%に達した。 2月単月に送り出した海外派遣労働者数は85
ベトナムの超富裕層116人、10年後までの増加率は世界一 (15/3/16)
英系不動産サービス大手のナイト・フランク(Knight Frank)が発表したレポートによると、2014年におけるベトナムの超富裕層人口は前年比+6人増の116人だった。このうち、ホーチミン市在住者が95人を占めている。 ナイト・フランクの定義
2014年の携帯電話販売台数は前年比+13%増、価格低下が好影響 (15/3/13)
IT専門の市場調査会社IDCベトナムが11日に発表した、2014年のアジア太平洋地域における携帯電話市場レポートによると、2014年のベトナムにおける携帯電話の販売台数は、前年比+13%増の2870万台だった。 このうちスマートフォンの販売
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved