ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

ベトナム人1人当たりの薬代、年間31USDで韓国の10分の1 (15/1/7)
保健省の統計によると、ベトナムの2014年における1人当たりの医薬品支出額は31USD(約3690円)で、2009年の20USD(約2380円)から1.5倍に増えた。 また、ベトナム医薬品業界の売上高は40億USD(約4760億円)で、2009年の17億USD(約20...
12月の鉱工業生産額は+9.6%増、2014年は+7.6%増 (15/1/6)
統計総局は12月単月および2014年の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した12月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比+9.6%増。また、2014年の鉱工業生産高は前年比+7.6%増となっている。 下記のチャートは2
2014年の小売売上高、前年比+10.6%増 (15/1/6)
統計総局は2014年12月単月および通年の小売売上高状況(推定値)を発表した。 それによると、12月単月の小売売上高は、前年同月比+18.2%増の273兆2922億VND(約1兆5400億円)だった。 また、2014年通年の小売売上高は前年比+10.6%増
2014年の交通事故死者数、前年比▲4%減の9000人 (15/1/5)
国家交通安全委員会が発表した最新の統計によると、2014年(2013年12月16日~2014年12月15日)に全国で発生した交通事故は前年比▲13.8%減の2万5322件、死者は同▲4%減の8996人、負傷者は同▲17.2%減の2万4417人となり、交通事故件数と死傷
14年の外国人訪問者数、過去最高の787万人 (15/1/5)
統計総局は2014年12月単月および通年の外国人訪問者数の見通しを発表した。 12月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲9.0%減の65万7300人だったが、通年では前年比+4.0%増の787万4300人となり、過去最高記録を更新した。 通年の
ベトナム株長者番付、ビングループ会長が断トツの1000億円超 (15/1/3)
VNエクスプレスは、2014年12月24日時点におけるベトナム株長者番付トップ5を発表した。それによると、ビングループ[VIC](Vingroup)のファム・ニャット・ブオン会長が資産19兆7650億VND
2014年ベトジョー統計記事ランキング (14/12/31)
若者の財務理解力に関する記事がトップとなりました。ベトナム人は地域でワースト3位とのことですが、読者にとってやはり気になったのは、最下位が日本人だったことでしょう。 このほか、人口の3分の1が同じ姓だという記事がランクイン
大メコン圏5か国のスポーツと趣味調査、ベトナムは「観るならサッカー」 (14/12/30)
オンライン調査会社の合同会社サーベイマイはこのほど、「大メコン圏5か国(ミャンマー、カンボジア、ラオス、ベトナム、タイ)スポーツおよび趣味に関する調査」の結果を発表した。 同調査は、同5か国に居住している16歳以上の男女を対
12月のCPI、前月比▲0.24%低下、14年通年は+4.09%上昇 (14/12/30)
統計総局がこのほど発表した2014年12月の全国消費者物価指数(CPI)によると、12月のCPIは前月比で▲0.24%低下した。前年同月比では+1.84%の上昇で、過去11年間で最も低い水準となっている。原油価格の下落を受けてガソリン価格が連続して引
2014年に摘発された刑法犯罪数4万5490件、8万7000人を逮捕 (14/12/30)
公安省は26日、2014年総括会議を開催した。同会議で発表された報告によると、同年に摘発された刑法犯罪数は4万5490件で、8万7000人近くの容疑者が逮捕された。これに伴い、2725の犯罪組織が摘発されたほか、7759人の指名手配者が逮捕(または
2014年のFDI認可額は▲6.5%減の202.3億USD、年間計画を18.8%上回る (14/12/29)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2014年(年初~12月15日)のFDI認可額(推定値)は202億3093万USD(約2兆4300億円)で、前年比で▲6.5%減少したが、年間計画の170億USD(約2兆0400億円)を18...
「人気上昇中の観光地トップ10」、ダナンが1位 (14/12/27)
観光ウェブサイト「トリップアドバイザー(TripAdvisor)」はこのほど、「人気上昇中の観光地・世界トップ10」及び「人気上昇中の観光地・アジアトップ10」を発表した。これらのランキングで、南中部沿岸地方ダナン市がいずれも第1位に輝いた
13年の世界ビール消費量、越は+7.3%増で初のトップ10入り(キリン調査) (14/12/25)
キリンビール株式会社(東京都中野区)がインターネット上で運営している仮想大学「キリンビール大学」が24日、2013年における世界主要国のビール消費量に関するレポートを発表した。 同レポートは、世界各国のビール協会などに対して独
11月の対日貿易収支、92.1億円の黒字(速報) (14/12/24)
日本の財務省が発表した2014年11月における日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。 (注)輸入は各国・地域の日本からの輸入、輸出は各国・地域から日本への輸
11月の訪日ベトナム人+44.3%増の1万人、35か月連続で各月の最高記録更新 (14/12/22)
日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した統計によると、11月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+44.3%増の1万0400人で、11月における過去最高値を記録した。ベトナムは2012年1月から35か月連続で各月の最高値を更新している。年初11か月の累
11月の貿易収支4.4億USDの黒字、年初11か月は28.8億USDの黒字 (14/12/19)
税関総局は2014年11月の輸出入状況を発表した。11月単月の輸出額は前月比▲6%減の132億3000万USD(約1兆5610億円)、輸入額は同▲9.1%減の127億9200万USD(約1兆5090億円)だった。これにより、11月の貿易収支は2か月ぶりに黒字となり、輸出超
2014年の全国人口9049万人、5年で460万人増加 (14/12/18)
統計総局(GSO)の中間国勢調査によると、4月1日時点におけるベトナムの全国人口は9049万人で、2009年と比べて460万人増加した。このうち、男性は4462万人(49.3%)、女性は4587万人(50.7%)となっている。 地方別で見ると、ホーチミン
ベトナム、携帯電話でのインターネット利用者が急増 (14/12/18)
ベトナムでは現在、インターネット利用者数が年々増加しており、特に携帯電話でインターネットを利用する人が急増している。ホーチミン市でこのほど開催された「2014年インターネットデー」で、ベトナムインターネット協会(Vietnam Internet
11月の外資新車販売台数、+44%増の8699台 (14/12/17)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した11月単月及び年初11か月の新車販売台数は以下の通り。
世界腐敗認識指数、ベトナムは175か国中119位 (14/12/10)
世界各国の汚職を監視している非政府組織(NGO)のトランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International=TI)はこのほど、「2014年世界腐敗認識指数(CPI)」を発表した。ベトナムの指数は2012年、2013年と変わらず31ポイント
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved