ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

年初11か月の海外派遣労働者数9.9万人、14年目標値を13.5%上回る (14/12/9)
労働傷病兵社会省海外労働管理局が発表した最新の統計によると、2014年年初11か月に送り出した海外派遣労働者数は前年同期比+25.37%増の9万8748人(うち女性3万7761人)で、2014年目標値を13.5%上回っている。 年初11か月における派遣
11月製造業購買担当者指数、前月比+1.1ポイントの52.1、7月以降で最高 (14/12/9)
香港上海銀行(HSBC)によると、ベトナムの2014年11月の製造業購買担当者指数(PMI)は52.1で、前月の51から+1.1P上昇し7月以降の最高値を記録した。ベトナムのPMIは2013年9月以降、業況判断の分岐点である50以上を維持している。 新規受注
11月の鉱工業生産額は+11.1%増、年初11か月は+7.5%増 (14/12/4)
統計総局は2014年11月単月および年初11か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した11月単月の鉱工業生産高は前年同月比+11.1%増。また、年初11か月の鉱工業生産高は前年同期比+7.5%増となっている。 下記
年初11か月の小売売上高、前年同期比+11.1%増 (14/12/3)
統計総局は2014年11月単月および年初11か月の小売売上高状況(推定値)を発表した。 それによると、11月単月の小売売上高は、前年同月比+17.1%増の265兆0327億VND(約1兆4724億円)となった。 また、年初11か月の小売売上高は前年同
11月の外国人訪問者数は▲16.7%減の61万人、年初11か月は+5.4%増 (14/12/2)
統計総局は2014年11月単月および年初11か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 11月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲16.7%減の60万8600人、年初11か月は前年同期比+5.4%増の721万7000人と見込まれている。 年初11か月の外
ハノイ:校内暴力の被害、過去半年で生徒の71% (14/12/1)
ハノイ市で26日に開かれた、校内暴力の実情と対策をテーマとしたセミナーで、医社会学研究所と慈善団体プランベトナムが調査結果を発表した。調査は2014年3月から9月にかけて、ハノイ市内の中学校・高校計30校の生徒3000人に対し、アンケー
世界のストリートフード10選、ハノイのブンチャーがランクイン (14/11/29)
自然や歴史、旅行などの写真誌「ナショナルジオグラフィック(National Geographic)」のウェブサイトでこのほど発表された「世界のストリートフード10選」の一つに、ハノイ市の郷土料理「ブンチャー(Bun cha)」が選ばれた。 この10選は
3人に1人以上が「グエン」さん、ベトナムの名字ランキング (14/11/29)
名字・名前情報に関するシステムやリサーチを手掛けるリクルーティングスタジオ株式会社(千葉県市川市)はこのほど、同社の人気スマートフォンアプリ及びウェブサイト「名字由来net」で、世界各国における人口の多い名字をランク付けした「世
年初11か月のFDI認可額173億USD、▲16.7%減 (14/11/27)
計画投資省海外投資局(FIA)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2014年年初11か月のFDI認可額(推定値)は173億3080万USD(約2兆0500億円)で、前年同期比で▲16.7%減少した。 このうち、新規認可案件数は1427件で、認可
11月のCPI、前月比▲0.27%低下、14年2回目のマイナス (14/11/26)
統計総局がこのほど発表した2014年11月の全国消費者物価指数(CPI)によると、11月のCPIは前月比で▲0.27%低下したが、前年同期比では+2.6%上昇した。前月比CPIがマイナスとなるのは、3月の前月比▲0.44%に続き2014年で2回目。前年末比では
ベトナムの超富裕層人口は+7.7%増の210人、東南アジア6位 (14/11/25)
シンガポールの産業コンサルタント会社ウェルス-X(Wealth-X)とスイスのUSB銀行が発表した最新のレポートによると、投資可能資産3000万USD(約54億円)以上を保有するベトナムの超富裕層人口は210人で、その総資産は200億USD(約2兆3600億円)と
10月の貿易収支▲400万USDの赤字、年初10か月は23.6億USDの黒字 (14/11/24)
税関総局は2014年10月の輸出入状況を発表した。10月単月の輸出額は前月比+11.3%増の140億6800万USD(約1兆6600億円)、輸入額は同+6.5%増の140億7200万USD(約1兆6605億円)だった。これにより、10月の貿易収支は▲400万USD(約4億7200...
10月の対日貿易収支、250億円の黒字(速報) (14/11/21)
日本の財務省が発表した2014年10月における日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。 (注)輸入は各国・地域の日本からの輸入、輸出は各国・地域から日本への輸
10月の訪日ベトナム人+34.6%増の1.5万人、34か月連続で各月の最高記録更新 (14/11/20)
日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した統計によると、10月の訪日ベトナム人の数は前年同月比+34.6%増の1万5200人で、10月における過去最高値を記録した。ベトナムは2012年1月から34か月連続で各月の最高値を更新している。年初10か月の累
フェイスブックへのアクセス数、ベトナムは世界10位 (14/11/18)
英国の経済専門誌「エコノミスト」の調査部門であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)はこのほど、2014年第1四半期におけるフェイスブックへのアクセス数ランキングについて、市場調査会社の英グローバル・ウェブ・インデック
第3四半期の家電・電子製品売上高、+21%増の28兆VND (14/11/18)
ドイツの市場調査会社GfKはこのほど、2014年第3四半期におけるベトナムの家電・電子製品販売状況に関するレポートを発表した。それによると、第3四半期の総売上高は前年同期比+20.9%増の28兆0340億VND(約1520億円)、年初9か月では同+23.4%
10月の外資新車販売台数、+41%増の8402台 (14/11/17)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した10月単月及び年初10か月の新車販売台数は以下の通り。
年初10か月の海外派遣労働者数9.1万人、年間目標値を上回る (14/11/12)
労働傷病兵社会省海外労働管理局が発表した最新の統計によると、2014年年初10か月に送り出した海外派遣労働者数は前年同期比+29.54%増の9万1143人(うち女性3万4232人)で、既に2014年目標値を4.76%上回っている。 年初10か月における
10月製造業購買担当者指数、前月比▲0.7ポイントの51、新規・海外受注増加 (14/11/4)
香港上海銀行(HSBC)によると、ベトナムの2014年10月の製造業購買担当者指数(PMI)は51で、4か月ぶりに上昇した前月の51.7から▲0.7ポイント低下したものの、引き続き業況判断の分岐点である50を上回った。 新規受注は9月から2か月連続で
WEFの2014年男女平等指数、ベトナムは142か国中76位 (14/11/4)
世界経済フォーラム(WEF)がこのほど発表した「2014年男女平等指数」によると、ベトナムは調査対象の142か国中76位にランキングされた。 同調査は、WEFが男女平等の度合いを経済・教育・健康・政治の4項目を指数化して順位を付けたもの
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved