ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

ベトナム人の90%が歯や口の病気に罹患、保健省統計 (13/3/28)
保健省の統計によると、ベトナム人の90%以上が何らかの歯や口の病気を持っており、50%以上が歯や口の健康について関心がないことが分かった。20日付ベトナムプラスが報じた。 このデータは20日、ベトナム歯・あご・顔協会が歯と口の
サイゴンっ子は価格をググるのが好き (13/3/25)
インターネット検索大手の米グーグルの南アジア・東南アジア新興市場を担当するジェイムズ・マクルーア氏によると、ベトナム人の50%以上が商品・サービスなどの購入を決定する前に価格などの情報を検索する習慣があるという。20日付ICTニュ
ベトナム製履物、2014年からEU一般特恵関税対象に (13/3/21)
欧州委員会(EC)がこのほど公表した欧州連合(EU)の一般特恵関税(GSP)除外リストにはベトナム製品が含まれておらず、2014年からベトナム製履物がEUのGSPの受益対象となることが確定した。ガフィンが報じた。 今回GSP除外リストの中にベ
モバイル広告事業の売上高が急成長、スマホからのネット利用急増で (13/3/21)
スマートフォンからのインターネットアクセスが急増していることを背景に、モバイル広告を利用する企業が増加している。19日付カフェエフが報じた。 モバイル広告関連のサービスを提供する米フルーリーの調査によると、ベトナムのスマ
2012年の各省・都市競争力指数(PCI)ランキング、1位はドンタップ省 (13/3/21)
ベトナム商工会議所(VCCI)と米国国際開発庁がこのほど発表した2012年度の各省・都市競争力指数(PCI)ランキングによると、メコンデルタ地方ドンタップ省が初めてトップとなった。ガフィンが報じた。 PCI調査は全国63の省・都市にある民
人間開発指数2013、ベトナムは187か国・地域中127位 (13/3/20)
国連開発計画(UNDP)は14日、「人間開発報告書2013」を発表した。それによると、ベトナムの人間開発指数(HDI)は、世界187か国・地域中127位だった。15日付ベトナムプラスなどが報じた。 HDIは人々の生活の質や発展度合いを示す指標で、
年初2か月の貿易黒字額7億8100万ドル、輸出総額の4.2% (13/3/19)
税関総局は2月単月および2013年年初2か月の貿易収支を発表した。 2月単月の輸出額は前月比▲37.7%減の71億ドル(約6750億円)、輸入額は同▲32.3%減の72億ドル(約6840億円)、約1億ドル(約80億円)の輸入超過となり、昨年5月以来の貿易赤
自動車工業会:2013年1~2月の外資新車販売台数 (13/3/19)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~2月の外資新車販売台数は以下の通り。
1人当たりのコーヒー消費量、ベトナムはアジア4位で日本の半分以下 (13/3/18)
英国の市場調査会社ミンテルが実施した各国のコーヒー市場に関する調査結果によると、ベトナムのコーヒー市場規模は2008年の1億2700万ドル(約120億円)から2012年には約2億8700万ドル(約270億円)まで拡大しており、2016年には5億7400万ド
大企業の半数以上が「雇用人数増やす」、楽観的な見通しに (13/3/15)
ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート)はこのほど、「ベトナム成長率トップ企業 500 (FAST500)」の調査の中で、大企業を対象に2013年の業績見通しに関する調査を実施した。11日付ガフィンが報じた。 それによると、2013年の業績が
ベトナム人の贅沢品消費動向、ハイテク製品が最も人気 (13/3/15)
英市場調査会社テイラーネルソンソフレス(TNS)はこのほど、ベトナム人の贅沢品消費動向に関する調査レポートを発表した。11日付カフェビズが報じた。 調査結果によると、贅沢品を購入している人の67%以上が月収850万ドン(約3万9200円)
ホワイトカラーの半数以上が転職希望 (13/3/13)
ベトナム最大の企業管理者ネットワーク「Anphabe」が1月5日~2月5日に実施したホワイトカラーの求人及び転職に関する調査によると、ベトナムのホワイトカラーの54%が転職を希望しており、現在の仕事に満足している人は僅か5.2%に留まって
ベトナム人海外渡航者数、2007年比+87%増 (13/3/12)
イングランド及びウェールズ勅許会計士協会(ICAEW)のレポートによると、ベトナム人の海外渡航者数は現在、2007年と比べて+87%増加した。10日付グオイラオドン紙(電子版)が報じた。 また、ASEAN地域以外へのベトナム人渡航者数は2007年
ベトナムの「女性の進出度」後退、男女の所得格差が拡大傾向 (13/3/12)
マスターカード・ワールドワイドが6日に発表した「女性の進出度調査」の結果によると、調査対象となったアジア太平洋14か国・地域でベトナムは6位(日本は13位)、東南アジアではシンガポールに次ぐ2位だったが、前回調査より評価ポイントが下
在越欧州企業の景況感、第1四半期やや改善 (13/3/12)
在越ヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)が発表した2013年第1四半期の景況感指数は48ポイントで、前四半期の45ポイントから3ポイント改善した。景況感指数は未だ50ポイントを下回り「悲観的」ではあるものの、ベトナムに進出しているヨーロ
年初2か月の小売売上高、前年同期比+10.9%増 (13/3/8)
統計総局は2月単月および2013年年初2か月の小売売上高状況を発表した。それによると、2月単月の小売売上高は、前年同月比+9.5%増の210兆170億ドン(約9500億円)となった。 また、年初2か月の小売売上高は前年同期比10.9%増の422兆2230
2月の外国人訪問者数は▲18.3%減、年初2か月は▲9.6%減 (13/3/7)
統計総局は2月単月および年初2か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、2月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲18.3%減の57万500人、年初2か月は前年同期比▲9.6%減の121万3100人と見込まれている。 訪問者数が
2月の鉱工業生産額は▲10.1%減、年初2か月は+6.8%増 (13/3/5)
統計総局は2月単月および2013年年初2か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した2月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比▲10.1%減。また、年初2か月の鉱工業生産高は前年同期比+6.8%増となっ
年初2か月のFDI新規認可額は前年同期比▲53.9%減 (13/3/4)
統計総局は2013年年初2か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初2か月の新規認可額は前年同期比▲53.9%減の5億3200万ドル(約489億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比▲61.9%減の6億3
2月のCPIは前年同月比+7.02上昇 (13/2/28)
統計総局は2013年2月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、2月のCPIは前月比+1.32%上昇、前年同月比+7.02%上昇した。 下記のチャートは2012年および2013年の前年同月比CPI推移を表したもの。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved