ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

自動車工業会:2013年1~4月の外資新車販売台数 (13/5/20)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~4月の外資新車販売台数は以下の通り。
越人が最もよく購入するブランドは「ビナミルク」、米カンターワールド調査 (13/5/15)
英市場調査会社カンター・ワールドパネルが発表したブランド普及率・消費者購買動向に関する調査「Brand Footprint 2012」によると、ベトナム人消費者に最も購入されているブランドランキングで、
ベトナムドンの偽札が大幅減少、2013年第1四半期統計 (13/5/13)
ベトナム国家銀行(中央銀行)の統計によると、今年第1四半期の金融機関及び国庫で発見されたベトナムドンの偽札の数は、2012年同期比で▲40.61%と大きく減少した。7日付財政誌(電子版)が報じた。 この数値は、2011年同期比で▲59.68
ベトナムの失業者の半数は青年層、ILO雇用動向調査 (13/5/13)
国際労働機関(ILO)が8日に発表した「世界青年雇用動向2013」は、世界の青年層の失業率が今年13%近くまで上昇し、2018年まで高いレベルで推移すると予想している。ベトナムでは、2012年の青年層(15~24歳)の失業率は成人全体の平均失業率の3
木材・木製品輸出額、ベトナムは世界6位 (13/5/13)
商工省の統計によると、ベトナムの2012年の木材・木製品輸出額は、前年比+15.3%増の46億7000万ドル(約4600億円)に達し、世界6位となった。アジアでは2位、東南アジアでは1位となっている。9日付ガフィンが報じた。 2013年第1四半期の
3G満足度調査、通信速度への不満が半数近く (13/5/13)
米市場調査会社のACニールセンがハノイ市、ホーチミン市、中部ダナン市の3都市で実施した「3Gユーザー満足度調査2012」によると、2012年に3Gユーザー数は前年の約5倍に増加した。電波カバーエリアの満足度は高いものの、通信速度には不満が
ベトナムは天然林の4割を破壊、WWFがメコン川流域の森林破壊に警鐘 (13/5/9)
世界自然保護基金(WWF)の発表した最新の報告によると、ベトナムを含めたメコン川流域5か国において現在残されてる天然林の面積は9800万ヘクタール(日本の面積の約2.6倍)で、1973年~2009年の37年間に天然林の3分の1が失われたことが明らか
年初4か月のFDI新規認可額は前年同期比+17.0%増 (13/5/8)
統計総局は2013年年初4か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初4か月の新規認可額は前年同期比+14.6%増の48億7310万ドル(約4800億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比+17.0%増の82億
年初4か月の品目別輸出額、「電話」が1位に (13/5/8)
税関総局発表のデータによると、2013年年初4か月における電話及び電話関連部品の輸出額は、前年同期比+87.2%増の58億2300万ドル(約5800億円)となり、これまでの主力輸出品目だった縫製品に替わって首位に立った。6日付ラオドン紙(電子版)が
4月の貧困世帯数は5万9500世帯、1か月で+1万3600増加 (13/5/7)
統計総局(GSO)の年初4月か月の社会・経済事情報告によると、4月末時点の全国の貧困数は5万9500世帯、25万5200人だった。2日付ダットべト紙(電子版)が報じた。 3月末時点の貧困世帯数は4万5900世帯で、1か月間で+1万3600世帯増加した。
ホーチミン:20年までに1人当たりGDPを現在の2.4倍の8500ドルに (13/5/7)
ホーチミン市人民委員会はこのほど、同市人民評議会に対し、「2020年までのホーチミン市発展計画及び2025年までのビジョン」を提出した。同市人民委員会はこの中で、2020年までに同市の1人当たりGDPを8500ドル(約83万円)とすることを目標に
4月の外国人訪問者数は▲2.4%減、年初4か月は▲5.3%減 (13/5/7)
統計総局は4月単月および年初4か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。2日付ベトナムプラスなどが報じた。 それによると、4月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲2.4%減の61万3900人、年初4か月は前年同期比▲5.3%減の241万4400人
4月の鉱工業生産額は+5.8%増、年初4か月は+5.0%増 (13/5/6)
統計総局は4月単月および2013年年初4か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 それによると、物価上昇要因を除外した4月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比+5.8%。また、年初4か月の鉱工業生産高は前年同期比+5.0%増となってい
カンボジアへの外国人観光客、最多はベトナム人 (13/5/3)
2012年にカンボジアを訪れた外国人観光客350万人超のうち、ベトナム人観光客の数は76万3000人で、全体の21.3%を占め最多だったことが分かった。カンボジアへの外国人観光客5人に1人がベトナム人だった計算になる。24日付トイバオキンテー紙
4月のCPIは前年同月比+6.61上昇、前月比では+0.02% (13/5/2)
統計総局は2013年4月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、4月のCPIは前月比で+0.02上昇、前年同月比で+6.61%上昇した。 下記のチャートは2012年および2013年の前年同月比CPI推移を表したもの。
自動車工業会:2013年1~3月の外資新車販売台数 (13/4/30)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~3月の外資新車販売台数は以下の通り。
年初3か月の貿易黒字額2億7800万ドル、輸出総額の0.9% (13/4/29)
税関総局は3月単月および2013年年初3か月の貿易収支を発表した。 3月単月の輸出額は前月比+54.3%増の110億2900万ドル(約1兆0900億円)、輸入額は同+59.9%増の115億7500万ドル(約1兆1500億円)、5億4600万ドル(約540億円)の輸入...
子供への食事、保護者の65%が「不適切」な与え方 (13/4/25)
ベトナム栄養協会はこのほど、ベトナム人の保護者3000人を対象に、子供の食事に関する調査を行った。その結果、保護者の65%は「不適切」な方法で子供に食事を与えていることが明らかになった。21日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
2013年3月の対日貿易額、12億7300万円の黒字(速報) (13/4/24)
日本の財務省が発表した2013年3月の日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
ハノイ:公的機関5局の満足度調査、資源環境局が最下位 (13/4/24)
ハノイ市人民委員広報部はこのほど、同市の主要な公的機関5局に対する企業や市民の満足度調査を実施した。その結果、資源環境局の満足度が最も低いことが明らかになった。22日付ティエンフォン紙(電子版)が報じた。 この調査結果によ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved