ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

7月の鉱工業生産額は+7.0%増、年初7か月は+5.2%増 (13/8/1)
統計総局は7月単月および2013年年初7か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した7月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比+7.0%増。また、年初7か月の鉱工業生産高は前年同期比+5.2%増となっている。 下
年初7か月の小売売上高、前年同期比+12.0%増 (13/7/31)
統計総局は7月単月および2013年年初7か月の小売売上高状況を発表した。それによると、7月単月の小売売上高は、前年同月比+12.7%増の213兆3030億ドン(約9920億円)となった。 また、年初7か月の小売売上高は前年同期比+12.0%増の1487兆
7月の外国人訪問者数は+16.0%増、年初7か月は+5.9%増 (13/7/31)
統計総局は7月単月および年初7か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 それによると、7月単月の外国人訪問者数は前年同月比+16.0%増の65万8300人、年初7か月は前年同期比+5.9%増の419万8700人と見込まれている。 外国人訪問
第2四半期の消費者信頼感指数、▲1ポイント下落の95ポイント (13/7/30)
米国の市場調査会社ニールセンは23日、「2013年第2四半期の世界消費者信頼感指数(CCI)」を発表した。それによると、べトナムは前期より▲1ポイント下がって95ポイントとなった。世界平均の94ポイントよりは高いが、アジア・太平洋地域平均
第2四半期の企業信頼感指数▲14%、前期比36ポイント低下 (13/7/26)
米大手会計事務所グラント・ソントンが発表した「2013年第2四半期の企業信頼感指数」の調査結果によると、ベトナムの第2四半期の企業信頼感指数は▲14%となり、前期より36ポイント下落したという。23日付ベトストックなどが報じた。
ANZ銀行、ベトナムの2013年GDP成長率見通し5.1%に下方修正 (13/7/26)
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)は、7月におけるベトナムマクロ経済の最新レポートの中で、2013年の国内総生産(GDP)成長率見通しを5.6%から5.1%に下方修正した。24日付ガフィンが報じた。 また、同行は2014年のGDP成
7月のCPIは前年同月比+7.29%上昇、前月比では+0.27%上昇 (13/7/26)
統計総局は2013年7月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、7月のCPIは前月比で+0.27%上昇、前年同月比では+7.29%上昇した。 下記のチャートは2012年および2013年の前年同月比CPI推移を表したもの。
高級と感じる色トップ3、日・中・泰・越の4か国全体で「黒」「金」「銀」 (13/7/25)
市場調査の株式会社インテージ(東京都千代田区)はこのほど、商品開発やトレンド情報を発信する株式会社日本カラーデザイン研究所(東京都文京区)と共同で実施した『アジア4か国の色に関する意識調査~高級イメージ~』を発表した。
上半期のベトナム水産物輸出市場、米国がトップ、日本は3位 (13/7/25)
ベトナム水産物輸出協会によると、2013年上半期における最大の水産物輸出先は米国で、以下EU、日本と続いている。米国、EU、日本の上位3か国・地域だけで、輸出総額全体のほぼ半分を占めているという。20日付NDHマネーが報じた。 上半
ホーチミン:上半期の新規設立企業数は1万社超、多くはサービス分野で活動 (13/7/24)
ホーチミン市で2013年年初から6月末までに新規設立した企業は1万1903社に上る。新規設立企業を業種別で見ると、サービス分野が最も多く、全体の76.4%を占めている。2番目に多いのは建設分野の23.2%で、この上位2分野だけでほぼ100%を占め
1人当たりの年間牛乳消費量、ベトナムは日本の6分の1 (13/7/22)
オランダのユトレヒトに本拠地を置く金融機関ラボバンクによると、ASEAN6(インドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール・タイ・ベトナム)における牛乳消費需要が域内生産能力を上回るようになった。プノンペンポスト紙(電子版)等が
ベトナム、2012年購買力平価換算GDPランキング世界42位 (13/7/19)
世界銀行(WB)はこのほど、世界177か国を対象とした購買力平価(PPP)ベースによる2012年国内総生産(GDP)ランキングを発表した。それによると、ベトナムは3220億ドル(約31兆9000億円)で世界42位、東南アジア地域では6位にランクインした。16日
ベトナムの中絶件数は年間30万件、東南アジア最多 (13/7/18)
ベトナムでは毎年30万件もの人工妊娠中絶が行われており、東南アジアで最大、世界でも5番目の中絶大国となっている。ホーチミン市保健局が7月11日の世界人口デーを記念して主催した「未成年者の妊娠」に関する会議で、人口・家族計画化総局
自動車工業会:2013年1~6月の外資新車販売台数 (13/7/16)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~6月の外資新車販売台数は以下の通り。
「汚職を発見しても告発しない」が62%、無力感広がる (13/7/15)
腐敗・汚職に対して取り組む国際的な非政府組織トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)はこのほど、「汚職バロメーター2013年」の調査結果を発表した。それによると、汚職を発見しても告発しないという人が62%にも上る。10日付
米の即席めんがブームに、数年間でシェアが4倍に急増 (13/7/12)
米から作られる即席めんが国内市場で人気を集めており、現在市場では約70ブランドの商品が出回っている。8日付タインニエン紙(電子版)が報じた。 地場大手スーパーマーケットのコープマートによると、以前は米から作られる即席めんのシ
ベトナム人児童の3分の1が標準身長に達せず (13/7/11)
ベトナムでは、母乳育児の実施率が上昇し、乳幼児の栄養状態が改善されているものの、依然として3分の1の児童が標準身長に達していない。ハノイ市でこのほど開かれた2015年を期限とする国連ミレニアム開発目標(MDGs)の達成度合いを評価す
外国人観光客のホテル予約方法、ネット経由の割合が増加 (13/7/11)
ベトナムを訪れる外国人観光客のうち、インターネット経由でホテルの予約をする人の割合が増加している。会計事務所グラント・ソントン・ベトナムが発表した「ベトナムのホテルサービス業調査レポート(2012年)」で明らかになった。7日付ダウ
ベトナムのコーヒー輸出量、世界2位を維持するも量は減少傾向 (13/7/10)
国際コーヒー機関(ICO)の報告によると、ベトナムの5月単月のコーヒーの輸出量は前年同月比▲38.5%減の195万袋(1袋=60キロ)、2012年6月~2013年5月では前年比▲12.9%減の2330万袋に留まったが、世界のコーヒー輸出量ランキングではブラジ
「経営効率の高い上場企業トップ50」、1位はガス販売のベトナムCNG (13/7/10)
経済誌ニップカウ・ダウトゥは、ベトナムの上場企業を対象に毎年実施している「経営効率の高い上場企業トップ50」を発表した。それによると、ガス販売のベトナムCNG株式会
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved