ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

「公正指数」を初めて公表、係争の原因は土地や環境など (13/10/8)
社会的公正さや国民の基本的権利が政府機関によって守られているかを示す指標となる「公正指数(justice index)」が3日、ベトナムで初めて公表された。ベトナム弁護士協会(VLA)と地域社会開発研究サポートセンター(CECODES)が、国際連合開発
ベトナムの法曹人口、国民1万4000人に1人の割合、アジア最低水準 (13/10/4)
フエ大学のグエン・ズイ・フオン博士によると、ベトナム国民全体に占める法曹人口は現在、1万4000人に1人となっており、他のアジア諸国と比べて非常に低い割合となっている。サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 司法省の統計によ
年初9か月の小売売上高、前年同期比+12.5%増 (13/10/3)
統計総局は9月単月および2013年年初9か月の小売売上高状況を発表した。それによると、9月単月の小売売上高は、前年同月比+12.6%増の223兆2876億ドン(約1兆0385億円)となった。 また、年初9か月の小売売上高は前年同期比+12.5%増の193
B型肝炎ウイルスの感染者数、人口の1~2割に相当 (13/10/3)
ベトナムのB型肝炎ウイルス(HBV)感染者数は、全国人口のおよそ1~2割に相当する1200万~1600万人に上り、このうち500万人は慢性肝炎や肝硬変、肝臓がんを患っている。ハノイ市で9月末に開催された肝臓病に関する会議で、このような統計が
9月の外国人訪問者数は+28.9%増、年初9か月は+9.9%増 (13/10/2)
統計総局は9月単月および年初9か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 9月単月の外国人訪問者数は前年同月比+28.9%増の61万4800人、年初9か月は前年同期比+9.9%増の549万0300人と見込まれている。 年初9か月の外国人訪問者を
経済活力ランキング、ベトナムは世界27位、アジア太平洋新興国では4位 (13/10/2)
国際的大手会計事務所グラント・ソントンはこのほど、世界60か国・地域の経済活力についてまとめた「グローバル・ダイナミズム指数(GDI)」を発表した。同ランキングでベトナムは、100点満点中54点となり世界27位、アジア太平洋地域の新興
9月の鉱工業生産額は+5.6%増、年初9か月は+5.4%増 (13/10/2)
統計総局は9月単月および2013年年初9か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した9月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比+5.6%増。また、年初9か月の鉱工業生産高は前年同期比+5.4%増となっている。 下
第3四半期のGDPは前年同期比+5.14%増 (13/10/1)
統計総局は、2013年第3四半期の国内総生産(GDP)成長率見込みを発表した。それによると、第3四半期のGDPは前年同期比+5.14%増の2420兆8810億ドン(11兆3656億円)となった。 下記のチャートは、2009年から2013年までの四半期ごとのGDPを
年初9か月のFDI新規認可額は前年同期比+34.9%増 (13/10/1)
統計総局は2013年年初9か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初9か月の新規認可額は前年同期比+34.9%増の92億9410万ドル(約9108億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比+36.1%増の150
肥満児童数が急増、ホーチミンの肥満率は世界平均を上回る (13/9/30)
全国の5歳未満の肥満児童数は30万人を数え、このうち8万6000人は5大都市(◇ハノイ市、◇ホーチミン市、◇北部ハイフォン市、◇中部ダナン市、◇メコンデルタ地方カントー市)の乳幼児であるという。26日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じ
越のフェイスブックユーザー数は1960万人、ネット利用者の7割以上 (13/9/27)
ソーシャルメディアのリサーチ会社、Socialbakers & SocialTimes.Meがこのほど発表した調査結果によると、8月時点におけるベトナムのフェイスブックユーザー数は1960万人だった。これにより、ベトナムのフェイスブックユーザー数は、人口の2
ベトナム人消費者の広告信頼度、トップは「口コミ」 (13/9/25)
米国の市場調査会社ニールセンが行った「世界の広告信頼度に関する調査」によると、ベトナム人消費者の間で最も信頼度が高かったのは「友達・身内・知人等からの薦め」だった。一方、「携帯電話のテキスト広告」を信じると回答した割合は21
9月のCPIは前年同月比+6.30%上昇、前月比では+1.06%上昇 (13/9/25)
統計総局は2013年9月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、9月のCPIは前月比で+1.06%上昇、前年同月比では+6.30%上昇した。 下記のチャートは2009年~2013年の前年同月比CPI推移を表したもの。
2012年の世界輸出額ランキング、ベトナムは37位 (13/9/24)
世界貿易機関(WTO)が発表した2012年の世界貿易額ランキングによると、ベトナムは輸出額で37位となり、2003年の50位から13ランク上昇した。輸入額は、2003年の42位から8ランク上昇の34位だった。18日付eファイナンスが報じた。 税関総局
第2四半期の家電・電子製品売上高、前年同期比+17.9%増 (13/9/23)
ドイツの市場調査会社GfKはこのほど、ベトナムの2013年第2四半期における家電・電子製品販売についてのレポートを発表した。それによると、第2四半期の総売上高は前年同期比+17.9%増の約24兆9500億ドン(約1180億円)だった。
2013年8月の対日貿易額、417億5300万円の黒字(速報) (13/9/20)
日本の財務省が発表した2013年8月の日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
年初8か月の貿易黒字額1億7600万ドル、輸出総額の0.21% (13/9/20)
税関総局は8月単月および2013年年初8か月の貿易収支を発表した。 8月単月の輸出額は前月比+2.8%増の119億2300万ドル(約1兆1685億円)、輸入額は同+0.9%増の113億1900万ドル(約1兆1093億円)、輸出超過額は6億0400万ドル(約592億...
博報堂、東南アジア女性のライフスタイル調査、HCMはファッション意識高く高級ブランド好き (13/9/18)
株式会社博報堂(東京都港区)はこのほど、東南アジア6都市における20~34歳の女性を対象に実施した「ライフスタイルや消費意識」に関する調査結果を発表した。なお、対象都市は、ジャカルタ、メトロマニラ、ホーチミン、バンコク、クアラル
7割の企業が「自主的に賄賂を渡す」と回答 (13/9/17)
ベトナム商工会議所(VCCI)は9日、在ベトナム米国大使館の協力を得て、「ビジネス環境における清廉度と透明性」と題したシンポジウムを開催した。10日付公安紙(電子版)が報じた。 同シンポジウムでVCCI企業支援部のグエン・クアン・ビン
自動車工業会:2013年1~8月の外資新車販売台数 (13/9/17)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~8月の外資新車販売台数は以下の通り。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved