ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

キリン調査、12年の主要国ビール生産量、越は+7.2%増で世界13位キープ (13/8/27)
キリンホールディングス(東京都中央区)がインターネット上で運営している仮想大学「キリンビール大学」はこのほど、2012年の世界主要国ビール生産量に関するレポートを発表した。同レポートは、世界各国のビール協会などに対して独自に実施
ベトナム産エビ、第2四半期の対日輸出額は前年同期比+14.9%増の1.9億ドル (13/8/27)
日本の厚生労働省が昨年9月よりベトナム産エビに対する有機窒素化合物エトキシキン検査を強化したことにより、ベトナム産エビの対日輸出額は減り続け、昨年の対日エビ輸出額は6億1770万ドル(約610億円)、前年比+1.7%という低い伸び率に留
年初7か月の対ベトナム投資額、シンガポールからの投資が急増 (13/8/26)
計画投資省海外投資局によると、シンガポールの対ベトナム投資額は年初7か月で大きく上昇し、日本に次ぐ2位に就けた。サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 外国投資庁によると、年初7か月におけるシンガポールからの外国直接投資(FD
2013年7月の対日貿易額、251億3500万円の黒字(速報) (13/8/21)
日本の財務省が発表した2013年7月の日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
世界で最も価値の低い通貨ワースト10にベトナムドンと日本円 (13/8/19)
英国のテレグラフ紙はこのほど、世界で最も価値の低い通貨ワースト10(英ポンドとの比較)を発表し、ベトナムドンを世界で最も価値が低い通貨に選定した。なお、日本円もワースト10に含まれている。ダウトゥ紙(電子版)等が報じた。
ベトナム人売春婦、毎年数万人が海外へ出稼ぎに (13/8/16)
国連薬物犯罪事務所(UNODC)のアジア太平洋地区代表を務めるJeremy Douglas氏によると、毎年1万8000人ものベトナム人売春婦がヨーロッパに出稼ぎに行っているという。15日付ダットベト紙(電子版)が報じた。 また、マレーシア警察が2
2013年の1人当たりGDP、前年比+9.4%増の1914ドルに (13/8/15)
2年前の2011年に開催された第11回党大会では、2015年までの1人当たり国内総生産(GDP)目標を2000ドル(約19万4000ドル)に設定していた。2013年の1人当たりGDPは前年比+9.4%増の1914ドル(約18万6000円)に達すると見込まれており、前述の
9割が「テレビ広告が最も有益」と回答、スマホの普及で携帯電話広告にも成長の可能性 (13/8/15)
市場調査会社カンター・メディア・ベトナムが◇ハノイ市、◇ホーチミン市、◇ダナン市、◇カントー市の4大都市の市民を対象に行った広告市場に関する調査によると、認知度が最も高い広告はテレビ広告で、以下、看板広告、携帯電話広告と続い
自動車工業会:2013年1~7月の外資新車販売台数 (13/8/15)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~7月の外資新車販売台数は以下の通り。
博報堂、アジア14都市でスマホ利用実態調査、HCMは保有率22%で14都市中12位 (13/8/14)
株式会社博報堂(東京都港区)は、アジア14都市の市民(15~54歳の男女)を対象に実施した「スマートフォン利用実態」に関する調査結果を発表した。なお、調査対象都市は、香港、台北、ソウル、シンガポール、クアラルンプール、バンコク、メ
IMF、ベトナムの2013年GDP成長率見通しを5.3%に上方修正 (13/8/14)
国際通貨基金(IMF)は9日、2013年のベトナムのGDP成長率見通しを5.3%に上方修正した。 今年4月発表時点のGDP成長率見通しは5.2%だった。IMFはベトナムのGDP成長速度が当初の予想より若干加速する可能性があるとして、今回の上方修正
M&A取引額、過去5年で5倍に拡大 (13/8/14)
ホーチミン市で8日に開催された合併・買収(M&A)に関するフォーラムで、計画投資省のダン・フイ・ドン次官が、2008年~2012年の5年間でM&A取引額は約5倍に増加し、2012年には50億ドル(約4800億円)に達したことを明らかにした。8日付ベト
贅沢品の輸入額が増大、農水産物の輸出額は減少 (13/8/13)
商工省の7月の輸出入統計によると、宝石、自動車、携帯電話など贅沢品として輸入が制限されている製品の輸入額が増加している一方、農水産物の輸出額は減少している。9日付ダットベト紙(電子版)が報じた。 輸入管理品目の7月の輸入額は
第2四半期の日用消費財市場、コンビニとスーパーで明暗分かれる (13/8/9)
英市場調査会社カンター・ワールドパネルが実施したベトナムの日用消費財(FMCG)市場に関する調査によると、国内4大都市(ハノイ市、ホーチミン市、ダナン市、カントー市)の第2四半期におけるコンビ二エンスストアの売上高は、前年同期比で+
2013年上半期のマスメディア広告市場、テレビ広告が9割超 (13/8/8)
カンター・メディアベトナム社の調査によると、ベトナムの2013年上半期におけるマスメディア(テレビ、新聞・雑誌、ラジオ)を通じた広告売上高は前年の61%相当の10兆9430億ドン(約519億円)だった。4日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報
2013年上半期の偽札発見枚数、前年同期比▲43%減少 (13/8/5)
ベトナム国家銀行(中央銀行)によると、2013年上半期の金融機関及び国庫で発見されたベトナムドンの偽札の数は前年同期と比べ▲42.8%減少、前々年同期比では▲51.3%の減少となった。30日付ベトストックが報じた。 これまでに流通し
2013年6月の対日貿易額、292億2500万円の黒字(速報) (13/8/2)
日本の財務省が発表した2013年6月の日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
2013年上半期の貿易赤字額9億3300万ドル、輸出総額の1.52% (13/8/2)
税関総局は6月単月および2013年上半期の貿易収支を発表した。 6月単月の輸出額は前月比▲5.7%減の110億0900万ドル(約1兆0790億円)、輸入額は同▲12.3%減の107億2300万ドル(約1兆0510億円)、輸出超過額は2億8600万ドル(約280億円)...
ベトナム・米国間の2012年貿易額、前年比+12.3%増の245億ドル (13/8/2)
米国はベトナムにとって中国に次ぐ2番目に大きな貿易相手国となっている。税関総局によると、ベトナム・米国間の2012年における貿易額は2005年の3.6倍に相当する244億9000万ドル(約2兆2000億円)に拡大、前年比では+12.3%増となった。29日付
年初7か月のFDI新規認可額は前年同期比+10.0%増 (13/8/1)
統計総局は2013年年初7か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初7か月の新規認可額は前年同期比+10.0%増の69億1970万ドル(約6780億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比+19.6%増の119
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved