ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

年初10か月の海外派遣労働者数7万人、派遣先国の規制強化で業者間の競争激化 (13/11/5)
労働傷病兵社会省によると、10月単月の海外派遣労働者数は7496人(うち女性労働者数:2904人)、年初10か月では7万0253人だった。派遣先トップは台湾。以下、日本、韓国と続いている。1日付税関紙(電子版)が報じた。 同省は、2013年通
ベトナムのオンラインショッピング、購入商品に「満足」は35% (13/11/4)
商工省傘下の情報技術電子商取引局の調査結果によると、インターネットを通じて購入した商品に満足している人は全体の35%に留まった。この調査は電子商取引を行ったベトナム人約800人を対象に行ったもの。29日付サイゴンタイムズ紙(電子版)
年初10か月の小売売上高、前年同期比+12.6%増 (13/11/1)
統計総局は10月単月および2013年年初10か月の小売売上高状況を発表した。それによると、10月単月の小売売上高は、前年同月比+12.9%増の225兆6679億ドン(約1兆0496億円)となった。 また、年初10か月の小売売上高は前年同期比+12.6%増
ビジネス環境ランキング、越は189か国中99位、東南アジアでは5位 (13/10/31)
世界銀行(WB)と国際金融公社(IFC)がこのほど発表したビジネス環境ランキングによると、ベトナムは調査対象国の189か国・地域中99位となり、前年と同順位だった。29日付VNエコノミー等が報じた。 東南アジア地域を見てみると、ベトナム
10月の鉱工業生産額は+5.9%増、年初10か月は+5.4%増 (13/10/30)
統計総局は10月単月および2013年年初10か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した10月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比+5.9%増。また、年初10か月の鉱工業生産高は前年同期比+5.4%増となっている。
年初10か月のFDI新規認可額は前年同期比+79%増 (13/10/29)
統計総局は2013年年初10か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初10か月の新規認可額は前年同期比+79.0%増の130億7680万ドル(約1兆2684億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比+65.5%増
10月の外国人訪問者数は+15.1%増、年初10か月は+10.4%増 (13/10/29)
統計総局は10月単月および年初10か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 10月単月の外国人訪問者数は前年同月比+15.1%増の62万8700人、年初10か月は前年同期比+10.4%増の611万9000人と見込まれている。 年初10か月の外国人訪
ネット利用者数ランキング、ベトナムはアジアで7位、東南アジアでは3位 (13/10/29)
世界のインターネット人口統計を出しているウェブサイト「internetworldstats.com」はこのほど、2012年第2四半期までのアジア地域におけるインターネット利用者数ランキングを発表した。同ランキングでベトナムはアジアで7位、東南アジアで
10月のCPIは前年同月比+5.92%上昇、前月比では+0.49%上昇 (13/10/28)
統計総局は2013年10月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、10月のCPIは前月比で+0.49%上昇、前年同月比では+5.92%上昇した。 下記のチャートは2009年~2013年の前年同月比CPI推移を表したもの。
病気治療で台湾を訪れるベトナム人、年間1万7000人 (13/10/25)
年間1万7000人のベトナム人が病気治療の目的で台湾へ渡っている。ホーチミン市でこのほど開かれた同市と台湾の医療代表団の会合で、台湾貿易センター(TAITRA)のアンジェラ・チャン所長が明らかにした。サイゴンタイムズ紙(電子版)等が報
デジタルネイティブ人口、ベトナムは世界9位、東南アジアではトップ (13/10/23)
国際連合傘下の国際電気通信連合(ITU)はこのほど、世界各国のデジタルネイティブ人口に関する統計を発表した。それによると、ベトナムはデジタルネイティブ人口が750万人で、世界9位となっている。ICTニュースが報じた。 なお、ITUは
2013年9月の対日貿易額、328億9500万円の黒字(速報) (13/10/22)
日本の財務省が発表した2013年9月の日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
ホーチミンの合計特殊出生率1.33人、全国平均の2人を下回る (13/10/22)
保健省の人口・家族計画化総局はこのほど、ホーチミン市の合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数)が全国平均の2人を下回る1.33人に留まっていることを明らかにした。トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 ホーチミン市のほ
ベトナムの海外派遣労働者数、月平均7000人 (13/10/16)
労働傷病兵社会省海外労働局によると、9月にベトナムから海外に派遣された労働者数は7828人、年初9か月の海外派遣労働者数は約6万3000人だった。14日付交通運輸省紙(電子版)が報じた。 年初9か月における月平均の海外派遣労働者数は697
年初9か月の貿易黒字額1300万ドル、輸出総額の0.013% (13/10/16)
税関総局は9月単月および2013年年初9か月の貿易収支を発表した。 9月単月の輸出額は前月比▲6.2%減の111億8400万ドル(約1兆0960億円)、輸入額は同▲0.4%減の112億7200万ドル(約1兆1046億円)、輸入超過額は8800万ドル(約86億円)だ...
自動車工業会:2013年1~9月の外資新車販売台数 (13/10/14)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~9月の外資新車販売台数は以下の通り。
ベトナム人の7割が「食料品の価格上昇が支出に影響」と回答 (13/10/11)
米市場調査会社のニールセンが実施した「食料品価格上昇時の消費者の支出動向に関するグローバル調査」によると、ベトナム人の7割が「食料品価格の上昇が支出に影響を与える」と回答した。8日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。
世銀、2013年のGDP成長率予想を+5.3%で据え置き (13/10/10)
世界銀行(WB)は7日に発表した「2013年東南アジア太平洋経済展望報告」の中で、2013年および2014年におけるベトナムの国内総生産(GDP)成長率はそれぞれ+5.3%、+5.4%と予想しており、6月に発表した「2013年世界経済展望報告(GEP)」の
ホーチミン:年初9か月の工業団地内投資認可額、前年同期比+48%増 (13/10/9)
ホーチミン市輸出加工区・工業団地管理委員会(HEPZA)は4日、同市にある輸出加工区・工業団地内の2013年年初9か月における投資認可総額(新規・追加)が前年同期比+48.22%増の4億8019万ドル(約470億円)に達したと発表した。このうち海外直接
2013年のベトナム向け海外送金額、世界9位の110億ドル (13/10/9)
世界銀行(WB)が発表した2013年の海外送金状況に関するレポートによると、2013年のベトナム向け海外送金は110億ドル(約1兆円)で、世界の受取国中9位となる見通し。ガフィンが報じた。 2013年の海外送金受取額が最も多いのは、◇インド:
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved