ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

年初11か月の小売売上高、前年同期比+12.6%増 (13/11/29)
統計総局は11月単月および2013年年初11か月の小売売上高状況を発表した。それによると、11月単月の小売売上高は、前年同月比+11.2%増の226兆3961億ドン(約1兆0990億円)となった。 また、年初11か月の小売売上高は前年同期比+12.6%増
11月のCPIは前年同月比+5.78%上昇、前月比では+0.34%上昇 (13/11/28)
統計総局は2013年11月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、11月のCPIは前月比で+0.34%上昇、前年同月比では+5.78%上昇した。 下記のチャートは2009年~2013年の前年同月比CPI推移を表したもの。
ベトナム人消費者、購入態度は他国より慎重、健康や食の安全に関心 (13/11/27)
ベトナム人消費者は商品を買う際の態度が、他の国の消費者よりかなり慎重だ。ドイツの市場調査会社GfKがこのほど発表した「世界の消費者の行動、考え方、価値観」の調査結果で分かった。25日付タインニエン紙(電子版)が報じた。 この調
13年のCPI上昇率見通し+6.2%~6.3%、過去10年で最低値 (13/11/25)
グエン・タン・ズン首相は21日の国会で、11月の消費者物価指数(CPI)上昇率(推定値)を前月比+0.4%、年初11か月のCPI上昇率を前年同期比+5.54%と発表した。今年通年のCPI上昇率は前年比+6.2%~6.3%となり、この10年間で最も低い水準とな
ベトナムの健康生活指数、アジア太平洋地域で1位 (13/11/25)
アメリカンインターナショナル保険(AIA)はこのほど、「2013年度のAIA健康生活指数」を発表した。それによると、ベトナムの健康生活指数は調査対象国15か国中トップだった。20日付ジエンダンゾアンギエップ紙(電子版)が報じた。 同調査
2013年10月の対日貿易額、410億7200万円の黒字(速報) (13/11/21)
日本の財務省が発表した2013年10月における日本の国・地域別輸出入額は以下の通り。
年初10か月の貿易赤字額1億4600万ドル、輸出総額の0.13% (13/11/20)
税関総局は10月単月および2013年年初10か月の貿易収支を発表した。 10月単月の輸出額は前月比+12.8%増の126億1300万ドル(約1兆2613億円)、輸入額は同+11.0%増の125億1200万ドル(約1兆2512億円)、輸出超過額は1億0100万ドル(...
第3四半期の景況感、「業績上向き」が64%、2011年第1四半期以降で最高 (13/11/18)
米大手会計事務所グラント・ソントンが実施した「2013年第3四半期の景況感調査」によると、ベトナム企業の経営者で、「今後の業績が上向く」と回答した割合は、前期の▲14%から64%となり、2011年第1四半期以降で最も高い水準にまで上昇し
ドンナイ省、年初から60件のFDI誘致、日系企業が半数 (13/11/15)
東南部ドンナイ省人民委員会によると、同省への海外直接投資(FDI)新規認可案件数は年初から60件を数え、認可額は合計3億1500万ドル(約310億円)となった。このうち、日系企業によるFDI案件数が28件で、認可額は合計2億1000万ドル(約208億円)
住宅価格の対可処分所得比率、ベトナムは13.8倍で世界31位 (13/11/15)
世界各国の物価や生活費を比較するサイト「Numbeo」がこのほど実施した調査結果によると、ベトナムの可処分所得に対する住宅価格の比率は13.8倍で、調査対象国103か国中31位となっている。12日付ガフィンが報じた。 調査に使用したのは
ベトナムの英語能力、非英語圏60か国中28位、日本は26位 (13/11/15)
世界各地で教育事業を展開する「イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF Education First)」はこのほど、2013年度の「EF英語能力指数」を発表した。それによると、ベトナムは非英語圏60か国・地域中28位となっている。 同ラン
新車購入時の顧客満足度、1位は韓国現代自動車 (13/11/15)
市場調査会社JDパワー アジア・パシフィックがこのほど発表した「ベトナム自動車セールス満足度(SSI)調査」によると、韓国の現代自動車がメーカー別満足度で1位になった。VNマネーが報じた。 同調査は、新車購入時の総合的な満足度につ
越企業の8割がクラウドコンピューティングを「最優先事項」と回答 (13/11/14)
コンピューターの仮想化用ソフトウェアを製造・販売する米ヴイエムウェアの発表した「ヴイエムウェア・クラウド・インデックス2013(VMware Cloud Index 2013)」によると、ベトナム企業の8割以上がクラウドコンピューティングを最優先事項と
自動車工業会:2013年1~10月の新車販売台数 (13/11/14)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2013年1~10月における外資及び地場メーカーの新車販売台数は以下の通り。
ベトナムへの駐在員、64%が「収入増」と回答 (13/11/12)
香港上海銀行(HSBC)がこのほど発表した海外駐在員に関する調査報告「エクスパト・エクスプローラー2013(Expat Explorer)」によると、ベトナムに派遣された駐在員の64%は「収入が増加した」と回答しており、世界平均の49%を大きく上回っ
世界ビジネススクールトップ1000、ベトナムから3校が選出 (13/11/12)
フランスのビジネス教育コンサルティン会社SMBGがこのほど発表した「Eduniversal世界ビジネススクールランキングトップ1000」にベトナムから3校が選ばれた。ICTニュースが報じた。 選ばれたのは、◇
在越欧州企業のQ4景況感指数、3四半期連続で横這い (13/11/12)
在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)が発表した2013年第4四半期(Q4)の景況感指数は50で前期と変わらず、直近3四半期連続で横ばいとなった。同指数では50ポイントが景況感に対する中立の見方を示す。カフェエフが報じた。
年初10か月の輸出額+15.2%増、品目別トップは「電話・部品」 (13/11/8)
商工省によると、2013年年初10か月における全国の輸出額は、前年同期比+15.2%増の1079億7000万ドル(約10兆7000億円)に達する見通し。うち海外直接投資(FDI)企業による輸出額(原油を除く)は、前年同期比+27.2%増の661億4000万ドル(
ベトナムへの日本人訪問者数伸び悩む、日本へのベトナム人訪問者数は急増 (13/11/7)
2013年年初9か月にベトナムを訪問した日本人の数は49万7725人で、前年同期比+5.6%増に留まった。これを受け観光総局は、日本旅行業協会(JATA)の協力を受け対策に取り組んでいる。3日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 ベトナム
第3四半期の労働市場、求人数の伸び「カスタマーサービス」がトップ (13/11/7)
インターネット上で求職求人情報サービスを提供するエン・ジャパン株式会社(東京都新宿区)傘下のナビゴスグループ(ホーチミン市)が運営するベトナム最大の求職求人サイト「ベトナムワークス」<
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved