ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

ベトナムの賃金上昇率、インフレの進行もあり高水準を維持 (12/12/12)
国際労働機関(ILO)が7日にスイスで発表した「世界賃金報告2012/2013」によると、ベトナムの2006年~2010年の平均賃金上昇率は26.8%であった。7日付ガフィンが報じた。 報告によると、世界的に景気が低迷する中、2011年の世界の平均賃
世界腐敗認識指数、ベトナムは176か国中123位 (12/12/11)
腐敗・汚職に対して取り組む国際的な非政府組織トランスペアレンシー・インターナショナル(TI)は5日、「2012年の世界腐敗認識指数(CPI)」を発表した。それによると、ベトナムは調査対象の176か国・地域中123位となった。6日付ハノイモイ紙
感情の起伏が乏しい国ランキング、ベトナムはワースト13位 (12/12/11)
調査大手の米ギャラップ社はこのほど、世界150か国以上を対象に実施した「国民の感情の起伏」に関する調査結果を発表した。それによると、ベトナムは「世界で最も感情の起伏が乏しい国ランキング」で13位に入った。6日付VNエクスプレスなど
ベトナムのインターネット利用目的、1位は「ニュース」 (12/12/10)
ベトナムデジタル放送協会のレー・ゾアン・ホップ会長は3日、デジタルコンテンツ・デジタル技術に関するセミナーで、2012年年初時点におけるベトナムのインターネット利用者は3100万人、うち35歳以下が70%を占めていると語った。また、全国
性に開放的になる若者、避妊や性感染症に対する認識は改善されず (12/12/8)
14~24歳の青少年の性体験率は69.2%で、初体験は高校の卒業前後の場合が大多数。国際教育科学文化機関教育訓練省(ユネスコ)とベトナム事務所が実施した性に関する青少年の意識と行動調査で、こんな結果が明らかになった。4日付グオイラオド
証券市場 騰落率世界ランキング、ベトナムは25位 (12/12/6)
金融情報を提供するモーニングスターは、今年の証券市場 騰落率トップ40を発表した。ベトナムは25位にランクインしている。1日付ジエンダンゾアンギエップが報じた。 モーニングスターのアナリスト、ビル・ロッコ氏によると、成長が著
年初11か月の小売売上高、前年同期比16.4%増 (12/12/5)
統計総局は11月単月および年初11か月の小売売上高状況を発表した。11月単月の小売売上高は、前年同月比11%増の201兆5770億ドン(約7967億円)だった。 また、年初11か月の小売売上高は前年同期比16.4%増の2117兆8970億ドン(約8兆3711億
年初11月の貿易黒字額は1400万ドル、輸出総額の0.01% (12/12/4)
統計総局は11月単月および2012年年初11か月の輸出入見込み額を発表した。 11月単月の輸出額は前年同月比15.2%増の102億ドル(約8364億円)、輸入額は同8.8%増の102億5000万ドル(約8405億円)、輸入超過額は5000万ドル(約41億円)だった。
第3四半期PC販売シェア、台湾エイスースが初めて首位に (12/12/4)
市場調査会社IDCがこのほど発表したアジア太平洋地域のパソコン市場に関する調査結果によると、2012年第3四半期におけるベトナムのパソコン市場シェアで台湾のエイスースが初めて首位になった。30日付ビズカフェが報じた。 エイスース
11月の外国人訪問者数は7.2%増、年初11か月は11.4%増 (12/12/4)
統計総局は11月単月および年初11か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 11月単月の外国人訪問者数は前年同月比7.2%増の65万5700人、年初11か月は前年同期比11.4%増の603万5900人と見込まれている。
年初10か月の木材・木製品輸出額、ベトナムが東南アジア最大の輸出国に (12/12/4)
2012年年初10か月におけるベトナムの木材・木製品輸出額は40億ドル(約3200億円)に上った。これにより、ベトナムは東南アジア最大の木材・木工品輸出国となった。VNエクプレスが報じた。 同品目の輸出額は、2004年に目標額10億ドル(約
年初11か月のFDI新規認可額は前年同期比▲12.7%減 (12/12/3)
統計総局は2012年年初11か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初11か月の新規認可額は前年同期比▲12.7%減の72億5680万ドル(約5951億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比▲21.4%減の
フエ:「ベトナム観光年」の成功で観光客が大幅増加 (12/12/3)
2012年年初11か月に北中部トゥアティエン・フエ省フエ市を訪問した観光客数は約240万人で、前年同期と比べ25%増加した。「ベトナム観光年2012」や「フエフェスティバル」をはじめとする様々なイベントが同市で催されたことが、観光客の増加
11月の鉱工業生産額は6.7%増、年初11か月は4.6%増 (12/12/3)
統計総局は11月単月および年初11か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した11月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比6.7%増。また、年初11か月の鉱工業生産高は前年同期比4.6%増だった。 下記のチャー
ホーチミン:バイク・スクーター台数、年内に540万台に (12/12/3)
ホーチミン市人民委員会は26日、2012年年初10か月の交通状況に関するレポートを発表した。それによると、同市の個人車両台数は昨年中13%増加し、2012年も引き続き増加傾向にあるという。28日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 2
コンピューターのウイルス感染率、世界平均の2.6倍 (12/11/29)
ベトナム情報安全協会(VNISA)によると、2012年年初から現在までに、コンピューターウイルスの攻撃を受けたベトナムのウェブサイトは2500サイト。ウイルス感染率は1.8%で、世界平均の0.7%を大きく上回っている。26日付ティンモイが報じた。
新規HIV感染者、毎月1000人以上 (12/11/29)
中部ダナン市で26日、「2008年~2012年のHIV/エイズ予防国家プログラム」に関する総括会議が行われ、HIV/エイズ感染者数の現状などが報告された。27日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。 それによると、2012年6月末時点における
11月のCPIは前年同月比7.08%上昇 (12/11/28)
統計総局は2012年11月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、11月のCPIは前月比0.47%上昇、前年同月比7.08%上昇した。 下記のチャートは2011年および2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
交通警察・土地管理・税関・建設の4分野が汚職の温床 (12/11/27)
汚職が最も発生しやすいのは交通警察、土地管理、税関、建設の4分野、逆に発生しにくいのは郵便、報道、国庫、地域警察の4分野。政府監査部と世界銀行が20日、汚職に関する社会調査の結果を発表した。21日付VNエコノミーが報じた。 こ
米国への留学生数、ベトナムが1万5572人で8位 (12/11/26)
米国への留学生数に関する調査を実施しているIIE(米国国際教育研究所)はこのほど「オープン・ドアーズ・レポート2012」を発表した。それによると、2011~2012年のベトナム人留学生数は前年比4.6%増の1万5572人で、国別ランキングでは前年
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved