ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

ベトナムのフェイスブックユーザー、50%近くが退会を考え中 (12/11/24)
雑誌「ニップカウダウトゥ」が最近行った調査で、ベトナムのフェイスブックユーザーの50%近くがフェイスブックからの退会を考えていることが分かった。19日付ザボックスが報じた。 この調査は大都市在住の18~25歳のフェイスブックユ
2012年のビジネス環境ランキング、越は141か国・地域中109位 (12/11/23)
米経済誌フォーブスはこのほど、「2012年のビジネス環境ランキング」を発表した。同ランキングで、ベトナムは調査対象の141か国・地域中109位となった。ザボックスなどが報じた。 この調査は、投資環境に影響を与える◇所有権、◇刷新
2012年10月の対日貿易額は283億円の黒字(速報) (12/11/22)
日本の財務省が発表した2012年10月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
10月のベトナム人訪日客、前年同月比32.1%増の6300人 (12/11/21)
日本政府観光局(JNTO)がこのほど発表した統計によると、2012年10月の訪日外国人数は前年同月比14.7%増、前々年同月比では▲2.9%減の70万6100人となった。ベトナム人訪日客は、前年同月比32.1%増、前々年同月比49.1%増の6300人で、10月と
民間セクターの景況感、悲観視強まる (12/11/20)
会計事務所グラント・ソントン・ベトナムはこのほど、「ベトナムの民間セクターの景況感と投資見通し」に関する2012年第4四半期の調査結果を発表した。ベトストックが報じた。 それによると、現在の事業環境について「悪い」と答えた回
ホーチミン:生食肉のサルモネラ菌汚染率は32.26% (12/11/19)
ホーチミン市パスツール研究所が実施した食肉衛生検査で、市内の市場で販売されている食肉の32.26%がサルモネラ菌に汚染されていたことが分かった。サルモネラ菌は人に経口感染し、腸チフスや食中毒を引き起こす。14日付ジエンダンゾアンギ
第3四半期の消費者信頼感指数、▲8ポイント低下の87ポイント (12/11/16)
米国の市場調査会社ニールセンはこのほど、「2012年第3四半期の世界消費者信頼感指数調査」の結果を発表した。この調査は世界58か国・地域の消費者を対象に行ったもの。12日付ダウトゥ紙(電子版)が報じた。 この調査で、べトナムの指数
自動車工業会:2012年1~10月の外資新車販売台数 (12/11/16)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2012年1~10月の外資新車販売台数は以下の通り。
ベトナムの国際競争力が低下、タイより半世紀以上遅れ (12/11/15)
ベトナムの国際競争力は「技術革新力」「知識経済」「大学」の3つの面で低下しており、先進諸国どころか域内のタイからも半世紀以上遅れを取っている。オーストラリアのニューサウスウェールズ大学のグエン・バン・トゥアン教授がこう指摘し
外資系企業の66%が労働者の能力に満足せず、スキルアップが急務 (12/11/14)
世界銀行(WB)及び中央経済管理研究所(CIEM)はこのほど、ベトナム人労働者の能力に関する調査報告を発表した。この調査はハノイ市、ホーチミン市の2大都市及び近隣地域の製造・サービス業350社を対象に行われたもの。9日付カフェエフが報じた
ベトナム、鼻咽頭がんで年間2700人が死亡 (12/11/14)
ホーチミン市がん腫瘍病院の発表によると、ベトナムでは、鼻咽頭がんが癌部位の上位10位に入ることが明らかになった。特に男性では5番目に多いがんとなっている。6日付サイゴンザイフォンが報じた。 ベトナムでは、毎年新たに鼻咽頭が
栄養失調者は人口の14%、入院患者の50%も (12/11/12)
この20年間でベトナム人の栄養状態は大きく改善されたものの、人口の14%、病院の入院患者の50%が栄養失調の状態にある。この数字は、ハノイ市で7日に開かれた臨床栄養補給計画の中間報告として発表された。8日付ベトナムプラスが報じた。
年初10か月の海外派遣労働者、前年同月比▲13%減の6万5183人 (12/11/12)
労働傷病兵社会省海外労働管理局によると、2012年年初10か月に送り出した海外派遣労働者は前年同月比▲13%減の6万5183人だった。6日付ベトナムプラスが報じた。 ベトナム人労働者を最も多く受け入れているのは台湾で、2万4553人だった
アジア10か国の親日度調査、中国と韓国以外は80%が「大好き」「好き」と回答 (12/11/9)
アジア圏を中心にソーシャルメディアなどのグローバルマーケティングを展開するアウンコンサルティング株式会社(東京都文京区)はこのほど、アジアのGDP上位10か国を対象に行った親日度に関するデータを発表した。 海外への進出および
過去2年間で10万社が倒産、過去20年間の倒産企業数の半分に相当 (12/11/9)
ベトナム商工会議所(VCCI)のブー・ティエン・ロック会頭はこのほど、2012年の倒産企業数が約5万社に上るとの予想を発表した。昨年もほぼ同じ数の企業が倒産していることから、過去2年間の倒産企業は約10万社に上る計算になる。この数字は
在越欧州企業、第4四半期業況判断指数は▲3ポイント低下 (12/11/7)
在ベトナム・ヨーロッパ商工会議所(EuroCham)は、ベトナムに進出しているヨーロッパ企業に対する第4四半期業況判断指数(BCI)の調査結果を発表した。それによると、第4四半期のBCIは前四半期の48から45に低下した。2日付カフェエフが報じた。
2011年末の公的債務はGDPの55.4%、前年比1.9ポイント低下 (12/11/7)
政府はこのほど、2011年末時点における公的債務状況を発表した。それによると、公的債務の対GDP比率は55.4%で、2010年末比▲1.9ポイント低下した。1日付ベトストックが報じた。 外国からの政府開発援助(ODA)および優遇借款は717億ドル
公的機関に賄賂を渡す企業が45%も、諸外国を大きく上回る (12/11/6)
汚職防止中央指導委員会は1日、メコンデルタ地方カントー市で「地方自治体における汚職の現状と対策」と題したシンポジウムを開催した。2日付ザンチーが報じた。 シンポジウムに参加した専門家は、汚職防止法が施行されてから5年が経過
「国民の15%が精神に支障」、専門家が指摘 (12/11/6)
「ベトナム国民の15%が精神に支障をきたしている」10月末に開催された心理学と精神疾患に関するシンポジウムで、ホーチミン市国家医科大学のダン・バン・フオック教授が明らかにした。トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。 同シンポジ
年初10月の輸入超過額は3億5700万ドル、輸出総額の0.4% (12/11/5)
統計総局は10月単月および2012年年初10か月の輸出入見込み額を発表した。 10月単月の輸出額は前年同月比17.9%増の99億ドル(約7920億円)、輸入額は同13.7%増の104億ドル(約8320億円)、輸入超過額は5億ドル(約400億円)だった。 ま
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved