ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

年初10か月の小売売上高、前年同期比17.1%増 (12/11/5)
統計総局は10月単月および年初10か月の小売売上高状況を発表した。10月単月の小売売上高は、前年同月比▲17.7%減の200兆9260億ドン(約7698億円)だった。 また、年初10か月の小売売上高は前年同期比17.1%増の1917兆3200億ドン(約7兆34
法人税納税額ランキング、1位はベトテル (12/11/5)
ベトナム評価レポート株式会社(ベトナムレポート)はこのほど、企業1000社の法人所得税高額納税ランキング(V1000)を発表した。過去4年間(2008~2011年)の合計納税額に基づいて順位付けしたもの。29日付カフェエフが報じた。 法人税
世界繁栄指数ランキング、越は144か国・地域中53位 (12/11/2)
英シンクタンクのレガタム研究所が発表した「2012年の世界繁栄指数(レガタム指数)ランキング」によると、ベトナムは前年の62位から9つ順位を上げて、世界144か国・地域中53位となった。なお、日本は前回より一つ順位を落とし22位に就けた。3
10月の外国人訪問者数は▲3.9%減、年初10か月は11.2%増 (12/11/2)
統計総局は10月単月および年初10か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 10月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲3.9%減の49万5600人、年初10か月は前年同期比11.2%増の534万8700人と見込まれている。
10月の鉱工業生産額は5.7%増、年初10か月は4.5%増 (12/11/2)
統計総局は10月単月および年初10か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した10月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比5.7%増。また、年初10か月の鉱工業生産高は前年同期比4.5%増だった。 下記のチャー
年初10か月のFDI新規認可額は前年同期比▲36.7%減 (12/11/1)
統計総局は2012年年初10か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初10か月の新規認可額は前年同期比▲36.7%減の66億8020万ドル(約5317億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比▲24.7%減の
デジタル通信市場、外国企業のシェアが圧倒的 (12/10/31)
市場調査会社IDCがこのほど発表した調査レポートで、ベトナムのデジタル通信市場は外国企業が圧倒的なシェアを誇っていることが明らかになった。サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 ソーシャルネットワーク分野では、◇Yume、◇Ta
コメ輸出量、ベトナムがタイを抜き世界一に (12/10/29)
タイ現地紙のバンコク・ポストによると、2012年年初から10月初めまでのベトナムのコメ輸出量は590万tとなり、ベトナムはコメ輸出量で世界トップに立った。NDHマネーが報じた。 ベトナムに次ぐ2位はインド(560万t)で、長らくトップの座
贅沢品を購入する男性の割合、ハノイがホーチミンを上回る (12/10/29)
英市場調査会社テイラーネルソンソフレス(TNS)のラルフ・マテアス社長はホーチミン市で23日に開かれた経済フォーラムの中で、ベトナム人の消費行動に関する調査レポートを発表した。VNエクスプレスなどが報じた。 それによると、ベトナ
10月のCPIは前年同月比7.0%上昇 (12/10/26)
統計総局は2012年10月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、10月のCPIは前月比0.85%上昇、前年同月比7.00%上昇した。 下記のチャートは2011年および2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
2012年9月の対日貿易額は496億円の黒字(速報) (12/10/24)
日本の財務省が発表した2012年9月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
ダナン:年初9か月のFDI認可額、日本が最大投資国 (12/10/23)
中部ダナン市に対する2012年年初9か月の海外直接投資(FDI)は1億5200万ドル(約121億円)だった。このうち、日本からのFDI認可額は新規・追加合わせて6170万ドル(約49億円)で、全体の約40%を占めた。18日付ダウトゥ紙(電子版)が報じた。
ベトナムコーヒー生産量、過去最高を記録 (12/10/22)
国際コーヒー機関(ICO)の報告によると、ベトナムの2011年~2012年シーズンにおけるコーヒー生産量と輸出売上高は、ともに大きく増加した。16日付ガフィンが報じた。 ICOは2011年~2012年シーズンにおける全世界のコーヒー生産量を約1億
第3四半期の南部地方工業団地入居率、ホーチミンは74% (12/10/17)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、2012年第3四半期のホーチミン市及び東南部地域における工業団地の状況に関するレポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 ホーチミン市と周辺地域の工業団地の状況に
ホーチミン:年初9か月に性風俗サービス店など124か所を摘発 (12/10/16)
ホーチミン市社会犯罪防止局のグエン・ティ・ホン・フオン副局長によると、同市警察と労働傷病兵社会局は年初9か月に、道路・公園での売春婦取締りおよび風俗店立ち入り調査を430回以上行い、風俗店経営者と売春婦600人(前年同期比70%増)を
ベトナムの天然ゴム収穫量、世界第4位に (12/10/16)
天然ゴム生産国連合(ANRPC)はこのほど、2012年における世界の天然ゴム収穫状況を発表した。それによると、ベトナムは天然ゴム収穫量で世界第4位に就けた。10日付カフェエフが報じた。 世界の天然ゴム収穫量見通しは前年比5%増の1086万
駐在員にとって住みやすい国、ベトナム含む東南アジアが人気 (12/10/15)
香港上海銀行(HSBC)による世界の駐在員を対象にした意識調査(Expat Explorer)で、東南アジアが外国人にとって最も住みやすい国と思われていることが分かった。稼ぎ易く、快適な生活を送ることができると思われている。11日付カフェエフが報
第3四半期の中古住宅市場は引続き下落傾向、ハノイの超高級物件価格は上昇 (12/10/15)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市およびハノイ市における2012年第3四半期の住宅市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 住宅市場の詳細は以下の通り。
ホーチミン:小学校・幼稚園の教員不足が深刻、低賃金で成り手少なく (12/10/15)
ホーチミン市教育訓練局がこのほど発表した2011年~2012年度統計によると、同市にある高等専門学校の学生のうち、全体の36%を占める2万3440人が医薬学科の学生。一方、小学校・幼稚園教育学科の学生数は僅か277人で、医薬学科を履修する学
韓国人男性と結婚したベトナム人花嫁、10年で16倍に増加 (12/10/12)
2011年に韓国人男性と結婚したベトナム人花嫁の数は7636人に上り、初めて中国人花嫁の数(7549人)を上回った。10日付VNエクスプレスが報じた。 朝鮮日報によると、韓国人男性と結婚した外国人花嫁の国籍は2002年時点で、◇中国:7023
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved