ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

8月のCPIは前年同月比5.04%上昇 (12/8/29)
統計総局は2012年8月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、8月のCPIは前月比0.63%上昇、前年同月比5.04%上昇した。 下記のチャートは2011年および2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
上半期の労災事故発生件数は3060件、死者279人 (12/8/28)
労働傷病兵社会省はこのほど、2012年上半期の労働災害事故に関するレポートを発表した。それによると、上半期に全国で発生した労働災害事故は3060件。被害者は3160人で、このうち死亡者は279人、重傷者は671人だった。23日付タインニエン紙(
GfK調査、第2四半期の家電・電子売上高は前年同期比▲8.0%減 (12/8/24)
ドイツの市場調査会社GfKはこのほど、ベトナムの2012年第2四半期における家電・電子製品販売についてのレポートを発表した。それによると、第2四半期の総売上高は前年同期比▲8.0%減の約20兆5320億ドン(約825億円)となっている。
2012年7月の対日貿易額は122億円の黒字(速報) (12/8/23)
日本の財務省が発表した2012年7月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
ベトナムの不法就労外国人は2万5000人 (12/8/23)
労働傷病兵社会省によると、ベトナムで就労する外国人の数は2012年7月時点で7万7087人。労働認可書の取得が義務付けられる就労者(3か月以上の長期労働者)は7万4438人だった。この内、2万4455人が労働許可証を未取得のまま不法就労していると
ベトナムのネット人口、東南アジア3位の3000万人 (12/8/16)
ベトナムインターネットセンター(VNNIC)が2012年第1四半期に実施した調査によると、ベトナムのインターネット人口は国民全体の34.1%に相当する約3080万人となり、東南アジアでは、インドネシア、フィリピンに次いで3番目にネット人口が多い
自動車工業会:2012年1~7月の外資新車販売台数 (12/8/15)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2012年1~7月の外資新車販売台数は以下の通り。
年末までに5人に1人がスマホユーザーに? (12/8/13)
スウェーデンの通信機器メーカー、エリクソン傘下のエリクソン・コンシューマー・ラボはこのほど、「ベトナムのスマートフォン・タブレット端末普及率」に関する今後の見通しを発表した。同社はこの中で、今後6か月の間にベトナムのスマート
年初7か月の輸入超過額は5800万ドル、輸出総額の0.1% (12/8/10)
統計総局は7月単月および年初7か月の輸出入見込み額を発表した。 7月単月の輸出額は前年同月比3.0%増の96億ドル(約7519億円)、輸入額は同15.6%増の95億ドル(約7439億円)、7月の貿易額は黒字に転じて1億ドル(約80億円)の貿易黒字とな
在越欧州企業、第3四半期景況感が悪化 (12/8/9)
在越ヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)はこのほど、ベトナムに進出しているヨーロッパ企業を対象に実施した2012年第3四半期景況感指数の調査結果を発表した。それによると、第3四半期の景況感指数は前四半期から5ポイント下落し48ポイント
7月の小売売上高は21.6%増、年初7か月は18.7%増 (12/8/9)
統計総局は7月単月および年初7か月の小売売上高状況を発表した。7月単月の小売売上高は、前年同月比21.6%増の189兆1870億ドン(約7166億円)だった。 また、年初7か月の小売売上高は前年同期比18.7%増の1327兆5330億ドン(約5兆0285億円
上半期のコーヒー輸出量、ベトナムが世界トップを維持 (12/8/9)
国際コーヒー機関(ICO)はこのほど、2012年6月単月および上半期の世界のコーヒー輸出量を発表した。それによると、6月のベトナムのコーヒー輸出量は207万5000袋(1袋=60キロ)で、前月比23.2%減少したものの、コーヒー輸出量は5か月連続で
年初7か月のFDI新規認可額は前年同期比▲44.1%減 (12/8/8)
統計総局は2012年年初7か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初7か月の新規認可額は前年同期比▲44.1%減の51億9930万ドル(約4078億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比▲33.1%減の80
第2四半期の企業信頼感指数、前期比4ポイント低下の23% (12/8/8)
米大手会計事務所グラント・ソントンは、東南アジア諸国の企業250社(人員規模20~599人の企業)を対象に実施した「2012年第2四半期の企業信頼感指数」の調査結果を発表した。それによると、第2四半期の企業信頼感指数は23%となり、前期比4
7月の貨物輸送量は6.0%増、年初7か月は9.5%増 (12/8/8)
統計総局は7月単月および年初7か月の貨物・旅客輸送状況を発表した。 7月単月の貨物輸送量は前年同月比6.0%増の7100万t、旅客輸送数は前年同月比17.3%増の2億8500万人。 また、年初7か月の貨物輸送量は前年同期比9.5%増の5億050
7月の外国人訪問者数は▲7.9%減、年初7か月は10.8%増 (12/8/7)
統計総局は7月単月および年初7か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 7月単月の外国人訪問者数は前年同月比▲7.9%減の46万6000人、年初7か月は前年同期比10.8%増の383万2400人と見込まれている。
年初7か月の解散・事業停止企業、前年同期比6.4%増の3万社 (12/8/7)
政府はこのほど、2012年年初7か月に解散した企業および法人税の納付免除を受けるため期限付き事業停止手続きを行った企業数を発表した。その合計数は前年同期比6.4%増の約3万0300社となった。カフェエフが報じた。 一方、年初7か月に
7月の鉱工業生産額は6.1%増、年初7か月は4.8%増 (12/8/7)
統計総局は7月単月および年初7か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した7月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比6.1%増。また、年初7か月の鉱工業生産高は前年同期比4.8%増だった。 下記のチャートは2
上半期の水産物輸出額、前年同期比10.6%増 (12/8/3)
ベトナム水産加工物輸出協会(VASEP)は、2012年6月単月および上半期における全国の水産物輸出状況を発表した。28日付サイゴンタイムズ紙(電子版)が報じた。 6月単月の水産物輸出額は前年同期比13%増の1億1300万ドル(約88億円)、上半期
即席めん消費量、ベトナムが世界4位に? (12/8/2)
商工省がこのほど発表した統計によると、ベトナムの1人当たりの即席めん(袋即席めん)消費量は週1~3食で、世界で第4位、アジアでは第1位に就けた。31日付カフェエフが報じた。 ベトナムの即席めん製造企業は現在50社を数え、年間総生
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved