ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

第3四半期のサービスアパート賃料、ホーチミンはA級・B級共に下落傾向 (12/10/12)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市およびハノイ市における2012年第3四半期のサービスアパート市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 サービスアパート市場の詳細は以下の通り。
ハノイ:第3四半期のホテル市場、5つ星ホテル稼働率55.6% (12/10/11)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ハノイ市の2012年第3四半期におけるホテル市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 ハノイ市ホテル市場レポートの詳細は以下の通り。
自動車工業会:2012年1~9月の外資新車販売台数 (12/10/11)
ベトナム自動車工業会(VAMA)が発表した2012年1~9月の外資新車販売台数は以下の通り。
第3四半期のオフィス賃貸料、ハノイは引続き下落傾向、HCMは下落に歯止め (12/10/10)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ホーチミン市およびハノイ市における2012年第3四半期のオフィス賃貸市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 オフィス賃貸市場の詳細は以下の通り。
第3四半期小売スペース市場、HCMでショッピングセンター賃料の下落が進む (12/10/10)
不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムはこのほど、ハノイ市およびホーチミン市における2012年第3四半期の小売向け不動産市場レポートを発表した。CBREウェブサイトが報じた。 小売向け不動産市場の詳細は以下の通り。
第2四半期の携帯電話販売台数、景気低迷を受け前期比▲18%減 (12/10/10)
市場調査会社IDCベトナムはこのほど、2012年第2四半期のアジア太平洋地域における携帯電話市場に関するレポートを発表した。それによると、第2四半期におけるベトナムの携帯電話販売台数は前期比▲18%減、前年同期比では10.9%の増加となっ
日本企業の対ベトナム投資が加速、投資額は断トツ1位 (12/10/9)
日本企業のベトナム投資が加速している。2012年1~9月の新規・追加投資をあわせた外国直接投資(FDI)認可額約95億3000万ドル(約7390億円)のうち、日本は46億8000万ドル(約3630億円)と49%を占めて断トツの1位の座にある。5日付VNエクスプレス
2012年の給与上昇率は13%、インフレ率見通し上回る (12/10/9)
米コンサルティング大手マーサーとベトナムのタレントネットがこのほど発表した「ベトナムの給与動向調査2012年版」によると、2012年の平均給与上昇率は13%余りで、今年のインフレ率見通しの9.5%を上回っている。4日付サイゴンタイムズ紙(
年初9月の輸入超過額は3400万ドル、輸出総額の0.04% (12/10/8)
統計総局は9月単月および2012年年初9か月の輸出入見込み額を発表した。 9月単月の輸出額は前年同月比22.1%増の97億ドル(約7620億円)、輸入額は同3.8%増の98億ドル(約7700億円)、輸入超過額は1億ドル(約80億円)だった。 また、年
9月の鉱工業生産額は9.7%増、年初9か月は4.8%増 (12/10/5)
統計総局は9月単月および年初9か月の鉱工業生産状況の見通しを発表した。 物価上昇要因を除外した9月単月の鉱工業生産高見通しは前年同月比9.7%増。また、年初9か月の鉱工業生産高は前年同期比4.8%増だった。 下記のチャートは2
ベトナム、ビール消費量が東南アジアでトップ (12/10/4)
世界最大の国際市場調査会社である英ユーロモニターインターナショナルはこのほど、東南アジアの2011年ビール年間消費量を発表した。それによると、ベトナムの年間ビール消費量は約26億リットルで、東南アジア地域でトップとなった。1日付カ
年初9か月の小売売上高、前年同期比17.3%増 (12/10/4)
統計総局は9月単月および年初9か月の小売売上高状況を発表した。9月単月の小売売上高は、前年同月比18.3%増の195兆1050億ドン(約7335億円)だった。 また、年初9か月の小売売上高は前年同期比17.3%増の1713兆1470億ドン(約6兆4404億円
年初9か月のGDPは前年同期比4.73%増 (12/10/3)
統計総局は、2012年年初9か月における国内総生産(GDP)の実質成長率(推定値)を発表した。 それによると、2012年年初9か月のGDPは前年同期比4.73%増の1972兆7850億ドン(約5兆2476億円)。 下記のチャートは、2011年および2012年の
9月の外国人訪問者数は61.6%増、年初9か月は13.0%増 (12/10/2)
統計総局は9月単月および年初9か月の外国人訪問者数の見通しを発表した。 9月単月の外国人訪問者数は前年同月比61.6%増の46万2000人、年初9か月は前年同期比13.0%増の485万3200人と見込まれている。
2大都市の交通渋滞が改善、交通事故も急減 (12/10/2)
ディン・ラ・タン交通運輸相は26日に開催された全国オンライン会議で、ホーチミン市とハノイ市の交通渋滞が大きく改善されたと報告した。それによると、現在、ハノイ市の交通渋滞ポイントは67か所で2010年末と比べ、▲46%減少した。26日付
年初9か月のFDI新規認可額は前年同期比▲39.0%減 (12/10/2)
統計総局は2012年年初9か月の海外直接投資(FDI)認可見込み額を発表した。 年初9か月の新規認可額は前年同期比▲39.0%減の61億0840万ドル(約4753億円)と見込まれている。また、新規・追加を合わせた認可額は前年同期比▲27.9%減の95
9月のCPIは前年同月比6.48%上昇 (12/9/28)
統計総局は2012年9月の消費者物価指数(CPI)を発表した。それによると、9月のCPIは前月比2.20%上昇、前年同月比6.48%上昇した。 下記のチャートは2011年および2012年の前年同月比CPI推移を表したもの。
食生活の変化で肥満率が上昇中、メタボリックにご用心 (12/9/26)
国家栄養研究所は19日、ベトナム人の肉類摂取量は世界の平均を下回っているものの、肥満率は上昇傾向が続いているとのデータを発表した。19日付ラオドン紙(電子版)が報じた。 それによると、ベトナム人は1人当たり年間平均30キロの肉
ベトナムのフェイスブックユーザー増加率世界一、半年で2.4倍に (12/9/25)
ソーシャルネットワーク(SNS)の統計調査を行っているソーシャルベーカーズによると、ベトナムのフェイスブックユーザーの直近6か月における増加率は約2.4倍で、世界一の増加率となっている。23日付ICTニュースが報じた。 それによる
2012年8月の対日貿易額は207億円の黒字(速報) (12/9/25)
日本の財務省が発表した2012年8月の国・地域別の対日輸出入額は以下の通り。
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved