ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

異常気候被害のワーストランキング、越は4位 (09/12/17)
ドイツの環境NGO「ジャーマン・ウォッチ」が12日発表した報告によると、ベトナムは過去20年に異常気象で大きな被害を受けた国のワーストランキングで4位(昨年は3位)になっている。 被害の大きいワースト10には、バングラデシュ・ミャ
自然災害の死者・行方不明者 11カ月で481人 (09/12/3)
統計総局が発表した今年1~11月の自然災害被害状況によると、死者・行方不明者が481人に上るほか、物的被害は▽農地4万2000ヘクタール▽養殖池1万1000ヘクタール▽道路約1200キロメートル▽家屋2万5000戸――などで、被害総額は23兆2000億ド
ハノイ:生徒の30%が近視、急速に増加中 (09/11/19)
ハノイ眼科病院がハノイ市内12校の生徒を対象に実施した視力検査の結果によると、32.4%の生徒が視力に何らかの問題を抱えている。このうち、30.19%が近視で、遠視・乱視は2.24%だった。同病院によると、生徒の近視の割合は1964年に4.2%
ハノイ:毎年人口が20万人ずつ増加 (09/11/12)
ハノイ市人口・家族計画化支局は11日、今年4月に実施された国勢調査の分析結果を発表した。それによると、2001年から2009年にかけて同市では人口が年平均20万人ずつ増加している。内訳は自然増が約10万人、地方からの人口流入による社会増が
ホーチミン市:10年間で人口200万人増加 (09/10/29)
ホーチミン市人民委員会のグエン・タイン・タイ副主席は23日、今年4月に実施された国勢調査の速報値を発表した。 それによると、今年4月1日午前0時時点の同市の世帯数は181万2086世帯、人口は712万3340人だった。10年前の1999年4月1日
総合的なベストセラーリスト、いまだになし (09/10/23)
ベトナムには各出版社の売上情報をすべてまとめた総合的なベストセラーリストが存在しない。本好きの多くは国内の作家や作品より海外のそれに目を向け、ニューヨークタイムズ(NYT)のリストや書評などを参考に情報を得ているという。
民間企業の女性労働者 76%が残業 (09/10/21)
ベトナム労働総連盟は16日、民間企業で働く女性労働者の労働実態調査の結果を発表した。それによると、76%の女性労働者が残業しており、うち36%は毎日2時間、19%は毎日3時間残業している。残業の主な理由は、「製品の出荷納期に間に合わ
680万人が高血圧症患者 都市部は農村部の倍 (09/10/20)
ハノイで14日に開かれた心臓病に関する全国会議で、国立心臓病研究所(NCI)のグエン・ラン・ベト所長は、ベトナムには約680万人の高血圧症の患者がいると明らかにした。ベト所長は「NCIの調査で、高血圧症がどんな病気かやそのリスクにつ
「労働組合法」知っている外資系企業労働者は5% (09/10/17)
労働傷病兵社会省の第31提案執行委員会はこのほど、「2009~2012年各企業における労働者と労働使用者への法律普及宣伝」提案の実施状況を報告した。ベトナム労働総連盟が7つの省の労働者700人を対象に調査した結果によると、「労働組合法」
1~9月の交通事故死者数8178人 前年より改善 (09/10/14)
公安省は9日に開いた交通安全に関する会議で、1~9月の交通事故発生状況を報告した。それによると、発生件数8525件(前年同期比4.2%減)、死者8178人(同1.9%減)、負傷者5499人(同7.3%減)と、いずれも前年同期より状況が改善した。た
人間開発指数 1ランクダウンで116位 (09/10/13)
国連開発計画(UNDP)が5日発表した「人間開発報告書2009」によると、ベトナムの人間開発指数(HDI)は0.725で、対象国182カ国・地域中116位と前年より1ランク順位を落とした。 HDIは人々の生活の質や発展度合いを示す指標で、長寿で健康
「処女膜って何?」若い女性の性知識不足が顕著 (09/10/11)
ベトナムの若い女性の多くが妊娠の仕組みを知らず、初潮の際にパニックに陥っていることが、キンバリークラーク・ベトナム社の調査で明らかになった。調査は16~24歳の300人の女性を対象に実施された。 生理のサイクル・生殖器・プロダ
ホーチミン市:子どものヘルメット着用率は30% (09/10/8)
道路交通安全基金がホーチミン市で調査した結果によると、保護者の運転するバイクに乗車している際、8歳以上14歳以下の子どもがヘルメットを着用している割合はわずか30%(7歳以下の場合は28%)だった。ベトナムでは毎年交通事故で約1万20
地方出身の工場勤務女性 2割がセクハラ被害 (09/9/16)
人材開発協力センター(C&D)とアクションエイドは8日、地方出身でアパート住まいの工場勤務女性を対象に実施したセクシャル・ハラスメントに関するアンケート調査の結果を発表した。調査を行ったのは、ハノイ市ドンアイン郡キムチュン村、中
人口8579万人弱 2009年国勢調査速報値 (09/8/18)
国勢調査指導委員会が発表した速報値によると、今年4月1日午前0時時点のベトナムの人口は8578万9573人で、このうち男性は4248万2549人(49.52%)、女性は4330万7024人(50.48%)だった。 1999~2009年期の全国の人口増加率は1.2%...
ベトナムでクリック詐欺多発、世界ワースト1位 (09/8/2)
米系広告トラフィック解析会社アンカーが先ごろ発表した調査報告によると、オンライン広告のクリック詐欺発生件数でベトナムが世界ワースト1位になっている。同社広告ネットワークでの1カ月間のクリック数十数億回を解析・作成された報告で
携帯使用者数、ベトナムはアジアで第6位 (09/7/27)
ベトナムの携帯電話加入者は2009年3月現在で7320万人を数え、アジアで6位につけている。1位は6億4480万人の中国で他を圧倒している。2位は3億9160万人のインドで、中国とインドの2カ国だけで10億4000万人となり、全世界の加入者41億5000万人
上半期の食中毒発生件数72件、29人が死亡 (09/7/20)
保健省食品安全衛生局によると、上半期(1~6月)に全国で72件の食中毒事件が発生し、3069人が食中毒にかかり、うち29人が死亡した。前年同期に比べ、いずれの件数も40%前後減少している。食中毒事件は全国63省・中央直轄市のうち30省市で
世界生計費調査2009:ハノイ58位にランクイン (09/7/16)
米コンサルティング大手マーサーがこのほど発表した「世界生計費調査2009」の結果によると、ハノイ市は昨年の91位から58位へ、ホーチミン市は100位から69位へと大幅に順位が上がっている。同社はこの理由について、ベトナム通貨ドンの対米ド
2008~09年度1学期の中退生徒は8万6000人 (09/7/16)
教育訓練省は14日、2008~2009年度1学期に全国の小学校・中学校・高校で中途退学した生徒数は合計8万6269人(全生徒数の0.56%)だったと発表した。このうち、小学校は8901人(全小学生数の0.13%)、中学校は3万9059人(全中学生数の0.7%
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved