![]() イメージ写真 |
国民1人当たりの1か月のビール・アルコール飲料消費量は、2018年の0.9Lから2020年に1.3Lに増加した。統計総局(GSO)が全国の約4万7000世帯を対象に行った2020年の世帯生活水準調査で明らかになった。
1人当たりの月間消費量を地域別でみると、都市部の1.2Lに対し、農村部は1.4Lとなっている。
また、富裕層が2.4Lとなっているのに対し、貧困層は1.3Lと半分弱に留まる。
1人当たりの月間消費量は、2016年が1Lだったが、2010年、2012年、2014年、2018年はいずれも0.9Lで、2020年は直近10年間で最多となった。
・ ビール・アルコール飲料の消費量が急増、専門家は増税提案 (2022/07/12)
・ 21年平均月収は2.4万円超、コロナ禍で小幅減 世帯生活水準調査(確定値) (2022/07/01)
・ 1人当たり平均月収、ビンズオン省が最高 世帯生活水準調査 (2021/05/25)
・ 19年の世界ビール消費量、ベトナムは世界9位を維持 前年比+3.4%増 (2020/12/25)
・ 20年のビール消費量、減速懸念 飲酒運転処罰強化や新型コロナの影響で (2020/06/03)
・ ベトナム人の年間純アルコール摂取量は8.3L、世界平均超え (2018/06/14)
・ 17年の国内ビール生産量、前年比+6%増の40億L超 (2018/01/17)

から



)
)

)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













