ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

ベトナム初のVietGAP豚肉店、ホーチミンに登場 (15/10/14)
ホーチミン市5区のホアビン市場で9日、ベトナム安全農産物生産基準(Vietnamese Goods Agricultural Practices=VietGAP)をクリアしたベトナム初の豚肉店がオープンした。同店で販売される豚肉は、VietGAPのロゴマークが印刷された包...
乗用車の特別消費税改定案、小型車減税、大型車は大幅増税も (15/10/14)
政府は、9人乗り以下の乗用車に課す特別消費税(SCT)の改定案を国会に提出した。国会で承認が得られれば、2016年7月1日より新税率が適用される。 同提案によると、排気量2000cc未満の乗用車に対するSCT税率は、現行の45%か
「ロッテマート・カントー」、10月15日オープン (15/10/14)
韓国系スーパーのロッテマートを展開するロッテ・ベトナム・ショッピングセンターは15日、メコンデルタ地方カントー市ニンキエウ区に「ロッテマート・カントー」(84 Mau Than St., An Hoa Ward, Ninh Kieu Dist., Can Tho)をオープ...
14年の豆乳消費量、ベトナムが世界第3位 (15/10/13)
食品用紙容器の開発・製造を手掛けるスウェーデンのテトラパック社(Tetra Pak)の調査結果によると、2014年におけるベトナムの豆乳消費量は年間6億1300万lに上り、世界第3位となっている。ただし、路上などで販売される自家製豆乳が全体の約7
交通インフラ競争力ランキング、ベトナムは140か国・地域中67位に (15/10/13)
世界経済フォーラム(WEF)が発表した「世界競争力レポート2015~2016」のうち、交通インフラに関する競争力ランキングで、ベトナムは前年の76位から順位を9ランク上げて、140か国・地域中67位となった。 交通運輸省傘下運輸局のチャン・
ホーチミン:ビュッフェスタイルの路上飲食店が増加中 (15/10/13)
経営不振に喘いでいたホーチミン市内の個人経営による路上飲食店は最近、客足の回復を狙って、人気のビュッフェスタイルに切り替える店舗が増えている。 ゴーバップ区でミルクティー店を構えるオーナーによると、1杯6万9000VND(約371円
「フォーブス400」にベトナム系実業家のホアン・キエウ氏 (15/10/12)
米経済誌フォーブスは、今年で34回目を迎える2015年版の米国人長者番付「フォーブス400(Forbes 400)」を発表した。この億万長者400人の中に、2014年版で500位内だったベトナム系のホアン・キエウ氏(男性・71歳)がランクインした。 キエ
TPPの批准手続き、ベトナムは最短で2016年6月の国会 (15/10/12)
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉がこのほど大筋合意に達した。これから協定文書が作成され、来年1月以降に参加国政府が署名し、各国の議会で批准の手続きが行われることになるが、手続きの形式は各国で異なる。ベトナムでの批准手続き
FAHASAのオンライン書店オープン、Amazon書籍の購入も (15/10/9)
書店チェーンを全国展開するホーチミン市書籍発行社(FAHASA=ファハサ)は6日、オンライン書店<http://www.fahasa.com>をオープンした。同サイトでは、20万冊に及ぶベトナム語・外国語
ハノイ:第2ダー川導水管を着工、2016年6月完成 (15/10/8)
ビナコネックス[VCG](Vinaconex)子会社のビナコネックス・ビワスプコ水道社(Viwasupco)は、ハノイ市タックタット郡タックホア村で7日、ダー川からハノイ市までを結ぶダ
TPP発効に期待大、繊維・縫製、水産、木製品分野の各企業 (15/10/7)
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉が5日、大筋合意に達した。TPP発効により、ベトナムは参加12か国の中で最も大きな恩恵を受けると言われている。 国内株式市場はTPPへの期待から、繊維・縫製、水産、木製品の各分野の企業の株価が
労働総連盟が最低賃金+14.4%引き上げを要請、経済成長受け (15/10/7)
労働者を代表するベトナム労働総連盟は5日、グエン・タン・ズン首相に対し、2016年の一般労働者向け地域別最低賃金引き上げについて、民間セクターの最低賃金を+14.4%引き上げるよう要請した。 これに先立ち、ベトナム労働総連盟と、
世銀予想:TPPはベトナムのGDPを8~10%押し上げる効果 (15/10/6)
世界銀行(WB)は5日、「東アジア・大洋州地域の半期経済報告」を発表した。WBベトナム事務所の経済専門家サンディープ・マハジャン氏は、ベトナム経済は環太平洋経済連携協定(TPP)が締結されれば多くの利益を得ることができるとの見方を示し
ホーチミン:南部の4つの区・郡に経済特区設置を提案 (15/10/6)
ホーチミン市発展研究所(HIDS)は1日、市南部の4つの区・郡にまたがる面積約890km2の土地に経済特区を設置する案を市人民委員会に提出した。対象地域に多い経済効率の低い農地を、現代的な都市区に変貌させることが狙いだ。 経済特区に
バイクの道路使用料の徴収、2016年から停止へ、政府が方針 (15/10/5)
政府は30日に月例会議を開き、バイクの道路使用料の徴収を全国で2016年1月1日に停止することで合意した。計画投資省が提出した徴収停止案について議論した。交通運輸省もこれより前に同様の内容を政府に提案していた。ただし、年内は規定通
ホーチミン:国内最高層ビル着工、2022年完成 (15/10/5)
エンパイア・シティー社(Empire City)は2日、ホーチミン市2区トゥーティエム新都市区における大規模な複合開発案件「エンパイア・シティー」の着工式を行った。 エンパイア・シティー社は、地場ティエンフオック不動産(Tien Phuoc Real
外国人の不動産購入を妨げる9の壁 (15/10/2)
2014年の改正住宅法(2015年7月1日施行)では、ベトナム系を含む外国人がベトナム国内で不動産を購入する際の条件が大幅に緩和されたが、購入を妨げる壁はまだ多く存在している。 以下に、外国人の不動産購入を妨げている9つの壁を挙げる
世界競争力ランキング、ベトナムは140か国・地域中56位に (15/10/2)
世界経済フォーラム(WEF)が発表した「世界競争力レポート2015~2016」の世界競争力ランキングによると、ベトナムは前年の68位から順位を12ランク上げて、140か国・地域中56位となった。2012年より続けて順位を上げている。 この世界競
年初9か月GDP成長率+6.5%、過去5年で最高値 (15/10/1)
統計総局(GSO)の発表によると、2015年年初9か月の国内総生産(GDP)成長率(推定値)は+6.5%で、年初9か月では2010年以降の最高値を記録した。ベトナムのGDP成長率は年末に向かって上昇する傾向にあるため、政府目標の+6.2%の達成は確定的と見
一片種黒ニンニクの生産が活発化、1kg300万VNDで輸出も (15/9/29)
健康食品として注目を集めている一片種黒ニンニクの需要が高まる中、ベトナムの多くの企業、学校、研究センターで黒ニンニクの生産が活発化している。現在、1kg当たり100万VND(約5380円)以上で国内販売されているほか、300万VND(約1万6100円
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved