(C) tienphong |
中央気象予報センターによると、5月末にかけてハノイ市などの北部及び中部で最高気温37~40度の猛暑日が続いた。
5月29日の最高気温は、北中部ゲアン省で41.5度、同タインホア省で41.4度、同クアンチ省では40.3度を記録。ハノイ市でも40.3度に達し、5月として1971年以降44年ぶりの記録的猛暑となった。市街地やアスファルトの実際の気温は観測所の気温よりさらに3~4度高くなった。
ハノイ市及び北部、中部では、6月以降もこの酷暑が続く見込みで、40度を超す地域も少なくないと予想されている。南中部高原地方や南部では、暑さは若干弱まる見込みだ。
同センターによると、40度を超える猛暑日の原因はエルニーニョ現象によるもので、例年より雨量が少なく、雷雨、竜巻、雹が発生する可能性が高いため、警戒が必要だという。
・ ハノイ:猛暑の学期末試験シーズン、学生は暑さ対策に試行錯誤 (2017/06/06)
・ 大寒波で家畜3200頭が凍死、農作物への被害も拡大 (2016/01/28)
・ 記録的大寒波で入院患者が急増、一酸化炭素中毒で死亡も (2016/01/27)
・ ハノイの山も雪化粧、北部広域で39年ぶりの冷え込み (2016/01/26)
・ ハノイ:浄水場の配水能力増強案件が着工、日本のODA案件 (2015/10/26)
・ クアンニン省:40年ぶりの記録的豪雨で17人死亡、6人行方不明 (2015/07/30)
・ サパで最低気温12.7度を記録、44年ぶりの冷え込み (2015/07/07)
・ クアンチ省:1m3の水購入に18万VND、干ばつで水不足深刻化 (2015/06/15)

から



)

)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













