ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

生活記事一覧

9月2日の建国記念日は3連休、2019年最後の祝日 (19/8/6)
労働傷病兵社会省が発表した2019年の祝日・休暇スケジュールによると、今年の9月2日の建国記念日は月曜日に当たり、8月31日の土曜日と9月1日の日曜日と合わせて8月31日から9月2日までの3連休となる。建国記念日が2019年最後の祝日になる。
7月のベトジョー記事10選:全国人口、最低賃金案など (19/8/2)
今年4月に行われた国勢調査の基本集計の結果が発表され、4月時点での全国の人口は9620万人(男性:4788万人、女性:4832万人)だったことがわかりました。ベトナムの全国人口は、東南アジアで3位、世界では15位となっています。
日本の気象庁、ホームページの気象情報をベトナム語対応に (19/8/1)
日本の気象庁は7月31日、気象庁ホームページの危険度分布および雨雲の動きのページの対応言語を新たに5か国語(ベトナム語、インドネシア語、タガログ語、タイ語、ネパール語)追加し、計11か国語での提供を開始した。また、気象情報を様々な
台風3号発生、2日に北部へ上陸―東北部~北中部で大雨の予想 (19/7/31)
ベトナム現地時間31日午前7時、南シナ海の北部で台風3号(アジア名:ウィパー、日本では台風7号)が発生した。ベトナム国立水文気象予報センターによると、2日にも東北部地方クアンニン省から紅河デルタ地方ナムディン省にかけての地域に上陸
ダナン:市バス6路線を運行開始、交通渋滞緩和に貢献へ (19/7/4)
南中部沿岸地方ダナン市交通運輸局は1日、補助金付きの路線バス6路線の運行を開始した。これにより、同市の補助金付きの路線バスは合わせて12路線となった。 新たに運行を開始したのは以下の6路線。 ◇R4A
台風2号発生、4日に北部を直撃―北部~中部で大雨の予想 (19/7/3)
ベトナム国立水文気象予報センターによると、南シナ海で発達していた熱帯低気圧がベトナム現地時間2日夜に台風2号(アジア名:ムーン、日本では台風4号)に変わった。このままいくと、4日朝にも東北部地方クアンニン省から紅河デルタ地方ハイ
6月のベトジョー記事10選:国会閉幕、フック首相訪日など (19/7/1)
6月は、第14期(2016~2021年)第7回国会が閉幕しました。国会では、アルコール被害防止法や改正教育法など7本の法案が可決されました。 また、大阪で開かれた2019年G20サミットに参加するため、グエン・スアン・フック首相
ダナン、外国人にとって生活費が安く美しい街ランクで第7位 (19/6/19)
海外生活と投資情報を紹介する米国のウェブサイト「リブ・アンド・インベスト・オーバーシーズ(Live and Invest Overseas)」はこのほど、「外国人にとって最も生活費が安く美しい街トップ8」を発表した。ベトナムからは第7位に南中部沿岸地
ハノイ:ハドン区~ノイバイ空港を結ぶ新路線バスが運行開始 (19/6/10)
ハノイ運輸総公社(Transerco=トランセルコ)は8日、同市ハドン区からノイバイ国際空港までを結ぶ新たな路線バス「68番」の運行を開始した。 同路線は、ハドン区にある商業施設メーリン・プラザ・ハドン(Me Linh Plaza Ha D
ハノイ:道路11本でタクシー乗り入れ制限 (19/6/7)
ハノイ市交通運輸局はこのほど、タクシー(従来型タクシーおよび配車アプリによるタクシー)の乗り入れを新たに制限する道路11本を発表した。詳細は以下の通り。 ・◇ザンボー(Giang Vo)通り、◇ランハ(Lang Ha)通り、◇レバン
5月のベトジョー記事10選:国会開幕、コンクリ詰め遺体事件など (19/6/3)
5月は、第14期(2016~2021年)第7回国会が開幕しました。会期は6月14日までの20日間。今国会では法案7本の審議と可決、法案9本の意見聴取、国会決議案2本の審議と採択などが予定されています。 また、東南部地方ビンズオン
4月のベトジョー記事10選:国勢調査、F1デモ走行など (19/5/2)
4月は、10年に1度の国勢調査が行われました。過去最大規模となった今回の国勢調査の結果は、2019年7月に基本集計が、2020年4-6月期に全体の集計が、同年10-12月期に専門的な分析レポートが公表される予定です。 また、2020
ホーチミン:一部通りで交通規制、4月30日の南部解放記念日 (19/4/26)
ホーチミン市交通運輸局は、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーを祝う芸術プログラムや花火打ち上げに伴い、4月26日および4月28日、4月30日の一部の時間帯に市内の通りを通行止めとする。 【4月26日17時30分
ハノイ:ハドン区~ノイバイ国際空港間の路線バス開設へ (19/4/24)
ハノイ市交通運輸局は同市人民委員会に対して、ハドン区とノイバイ国際空港を結ぶ新たな路線バスの運行計画案を提出した。 運行時間は、ハドン発が5時から21時30分まで、ノイバイ国際空港発が6時28分から21時30分まで。運
旧暦3月10日の「フン王の命日」に読みたい記事6選 (19/4/13)
2019年は新暦4月14日が旧暦3月10日のフン王の命日にあたります。フン王の命日に際して、ベトジョー(VIETJO)とベトジョーライ
2018年のベトナムの生活費指数、1位ホーチミン、2位ハノイ (19/4/2)
統計総局(GSO)がこのほど発表した「空間別生活費指数(Spatial Cost of Living Index=SCOLI)」2018年版によると、
ベトナム、祝日の追加を検討―7月27日を「功労感謝の日」に (19/4/2)
労働傷病兵社会省は、新暦7月27日を「功労感謝の日」として年間の祝日に加えることについて意見聴取を行っている。これは、「2019年の各企業形態における労働者と雇用者のための法律の普及」スキームの実施に関する同省の決定第260号の内容
3月のベトジョー記事10選:金正恩氏のベトナム公式訪問など (19/4/1)
3月は、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が初めてベトナムを公式訪問しました。金委員長はハノイ市で開かれた第2回米朝首脳会談のため2月26日からベトナムに滞在していましたが、3月1日と2日は公式訪問としてベトナムの首
ホーチミン:23日と24日に1区中心部で交通規制、ランイベント開催で (19/3/22)
ホーチミン市交通運輸局は、同市で3月24日(日)にランイベント「オリンピックデーラン(Ngay chay Olympic)2019」が開催されることを受けて、3月23日(土)と24日(日)の両日に同市1区のドゥックバー(聖母マリア)教会周辺など1区中心部の一部通り
電気料金+8.36%引き上げ、3月20日から―1年3か月ぶり (19/3/21)
商工省は20日午後にハノイ市で記者会見を開き、消費量1kWh当たりの平均電気料金(付加価値税=VATを含まない)を同日から+8.36%引き上げたと発表した。 これにより、消費量1kWh当たりの平均電気料金(付加価値税=VATを含ま
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved