ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

生活記事一覧

ホーチミン初の電気バス、中心部の環状路線で6月上旬に運行開始へ (15/5/7)
ホーチミン市交通運輸局は、同市中心部の環状路線を走る電気バスの運行計画案を同市人民委員会に提出した。同案では、午前8時~18時の時間帯に10分間隔で運行し、12人乗りの電気バス10台を使用する計画だ。運行開始は6月上旬の予定となって
ホーチミン~ドンナイ省間の路線バス運行開始 (15/5/1)
ホーチミン市ホックモン郡のアンスオンバスターミナルと、東南部ドンナイ省ビエンホア市のビエンホアバスターミナルを結ぶ路線バスが、4月26日より運行を開始した。 新路線は「60-5番」。始発から終点までの距離は37.4kmで、時間は90分
ホーチミン:中心部の通行止め日時とエリア変更、レタントン通りは通行可 (15/4/23)
2015年4月30日で40周年を迎える南部解放記念日を祝うイベント及び大規模な軍事パレードの予行・開催に伴い予定されていたホーチミン市
ホーチミン:レタントン通りなど中心部で通行止め、4月22日から (15/4/21)
2015年4月30日で40周年を迎える南部解放記念日を祝うイベント及び軍事パレードの予行・開催にあたり、4月22日から30日にかけてホーチミン市中心部の一部の通りが全車両通行止めとなる。 通行止めとなるのは、グエンビンキエム通り~グ
ホーチミン:統一会堂付近で通行規制、5月6日まで1か月間 (15/4/1)
2015年4月30日で40周年を迎える南部解放記念日を祝うイベントの開催にあたり、3月30日から5月6日までの約1か月間、ホーチミン市1区のパスター通りとレズアン通りの一部区間が全車両通行止めとなる。 通行止めとなるのは、イベント会場
ハノイ:IPU会議開催で通行規制、3月27日から4月1日まで (15/3/26)
ハノイ市ミーディン国家会議センターで3月28日から4月1日まで、第132回IPU(列国議会同盟)会議が開催される。同会議には世界163か国の代表団が出席する予定で、出席者の総数は1650人に上る見込みだ。 IPU総会の開催に伴い、3月27日~4月
16日からの新電気料金表を正式発表、時間帯別料金も導入 (15/3/13)
商工省は、16日から電気料金を7.5%引き上げる案を首相が承認したことを受け、適用される新電気料金を正式に発表した。これに伴い、16日より1kWh当たりの
電気料金、16日から+7.5%引き上げ (15/3/9)
グエン・タン・ズン首相は、16日から生活用電気料金を+7.5%引き上げる案を承認した。これにより、1kWh当たりの平均電気料金はこれまでの1508.85VND(約8.5円)から1622.05VND(約9.2円)となる。電気料金の引き上げは、2013年8月以来1年7か月ぶ
ホーチミン:フラワーロード開催でハムギー通りなど通行止め、16日から23日まで (15/2/10)
ホーチミン市交通運輸局は、2015年のテト(旧正月)を祝う「フラワーロード」及び「ブックロード」の開催に伴い、16日から23日まで同市1区ハムギー通り及び周辺の各通りを全車両通行止めとする。 通行止めとなる各通り及び期間は下記の通
ホーチミン:24日22時から広い地域で7時間の断水 (15/1/22)
サイゴン水道総公社(サワコ=SAWACO)によると、トゥードゥック浄水場の設備点検・修理に伴い24日22時から翌25日午前5時までの7時間、ホーチミン市の広い地域で断水となる。 これにより、同市の6つの区・78の街区が断水の影響を受ける。
2014年ベトジョー生活記事ランキング (14/12/31)
免許なしで乗れる50ccバイクの記事がトップに。「バイクの洪水」と形容されて久しいベトナムの都市部ですが、都市部での販売は飽和点に近づいて来ているようです。今後は、記事のように特定のターゲット層向け製品など、商品の多様化が広が
ベカメックス東急、ビンズオン省で路線バスを本格開業 (14/12/19)
ベカメックス東急(BECAMEX TOKYU CO.,LTD.)の100%子会社であるベカメックス東急バス(BECAMEX TOKYU BUS CO.,LTD)は19日より、東南部ビンズオン省で日系初となる路線バス
ハノイ:屋上の家庭菜園で無農薬野菜を栽培、自給自足の生活 (14/12/11)
ハノイ市バーディン区在住のディン・スアン・トアンさんと妻のスアンさんは、市場で買った野菜を食べて食中毒になってからというもの、自宅の家庭菜園で収穫した野菜だけを食べることに決めた。家庭菜園を始めてから7年、今では一家4人で食
台風22号、11日にもベトナム中南部へ接近か (14/12/8)
1日に西太平洋のチューク諸島近海で発生した台風22号(アジア名:ハグピート)は、フィリピン付近の南シナ海海上を西北西へゆっくりと進んでおり、このままいくと11日ごろにもベトナム中南部に接近する見通し。 日本の気象庁の予報による
ホーチミン:中心部で夜間に大規模防災訓練、7日まで実施 (14/12/2)
ホーチミン市中心部及び5区、7区、ビンタイン区、タンビン区で1日から7日まで、大規模な防災訓練が実施される。訓練の実施時間は夜間の22時から翌午前2時まで。 これは、同市の警察部隊や軍事部隊、消防部隊、医療部隊などが参加し、都
台風21号、29日夜にもベトナム南中部に上陸 (14/11/29)
28日午前9時ごろ南シナ海で発生した台風21号(アジア名:シンラコウ)は、ベトナム現地時間29日午前10時現在、南シナ海を1時間におよそ30kmの速さで西北西へ進んでおり、このままいくと29日夜にもベトナム南中部沿岸地方ビンディン省及び同カ
ホーチミンで2000VNDあったら何が買える? (14/11/8)
今どきのホーチミン市で、2000VND(約10.8円)札1枚で買えるものはあまり多くはない。では、2000VNDでどんなものが買えるのだろうか。 ◇バインミー(フランスパン)バインミーは同市の人々にとって馴染み深い食べ物。具なし
ホーチミン:グエンフエ通りが車両通行止め、通り改修案件着工で (14/10/14)
ホーチミン市交通運輸局第1都市交通管理区は、同市1区中心街のグエンフエ通り改修案件を着工するにあたり、10月11日から2015年4月28日まで、同通りのレロイ通りからトンドゥックタン通りまでの区間を一部車両を除き通行止めとする。 同
ベカメックス東急、ビンズオン省で路線バスの暫定運行を開始 (14/10/1)
ベカメックス東急の100%子会社であるベカメックス東急バスは9月20日より、東南部ビンズオン省で日系初となる路線バス「カゼ・シャトル(KAZE SHUTTLE)」の暫定運行を開始した。現在、一部区間が工事中のため当面は迂回運行となるが、工事が
ハノイ:水道料金、10月1日から20%値上げ (14/10/1)
ハノイ市の生活用水道料金が10月1日から、約20~26%の値上げとなる。 1か月当たりの新規水道料金は下記の通り。(1m3の料金/月:旧料金 → 新料金) ◇10m3未満: 4172VND(約22円)→5020VND(約26円)◇10m3~20m3: 4930VND(約25.
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved