ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

政治記事一覧

第15期第2回国会が閉幕、法律2本可決・決議12本採択 (21/11/16)
第15期(2021~2026年)第2回国会が13日、16日間の会期を経て閉幕した。国会は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策と経済成長の両立、社会福祉の確保、国防・安全保障の維持、外交の強化、今年の主要な経済社会目標の達成に向けた政府機
国連国際法委員会委員にベトナム人のタオ氏が再選 (21/11/16)
米国ニューヨークで開かれている第76回国際連合(国連)総会で現地時間12日、国際法委員会(ILC)委員選挙が行われ、ベトナム人のグエン・ホン・タオ氏が193票中145票を獲得し、同委員会アジア太平洋グループの委員に再選された。任期は2023~20
フック国家主席、APEC・CEOサミットで演説 対ベトナム投資呼び掛け (21/11/12)
グエン・スアン・フック国家主席は、ニュージーランドが主催した2021年アジア太平洋経済協力会議CEOサミット(APEC CEO Summit 2021)で、ビデオを通じてスピーチを行った。 同サミットは11日と12日の両日、ニュージーランド
ベトナム首脳陣、第2次岸田内閣発足で祝電 (21/11/11)
10日から始まった日本の特別国会で、岸田文雄氏が第101代首相に、衆院議長に自民党の細田博之氏がそれぞれ選出されたことを受け、ベトナムのファム・ミン・チン首相とブオン・ディン・フエ国会議長が同日祝電を送った。 ま
チン首相、英国・フランス歴訪終え帰国 総額300億USDの投資契約を締結 (21/11/9)
ファム・ミン・チン首相は、1週間にわたる英国とフランスの歴訪を終えて帰国した。 首相は国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に出席するため10月31日から11月3日まで英国を訪問。続けてフランスのジャン・カステ
ベトナム・フランス共同声明、ハノイメトロ3号線の重要性を確認 (21/11/9)
ベトナムとフランスは、ファム・ミン・チン首相のフランス公式訪問に合わせて、両国間の戦略的パートナーシップを深めるための共同声明を採択した。チン首相はフランスのジャン・カステックス首相の招きにより、3日から5日にかけて同国を公
海上自衛隊の護衛艦「かが」と「むらさめ」、カムラン湾に寄港 (21/11/9)
海上自衛隊の護衛艦「かが」と「むらさめ」が5日午前、南中部沿岸地方カインホア省のカムラン国際港に入港した。今回は感染症対策の観点から上陸せず、岸壁で燃料補給などが行われた。 同日午後には、派遣部隊指揮官と駐ベ
チン首相、フランス大統領と会談 経済協力強化で一致 (21/11/8)
フランスを公式訪問していたファム・ミン・チン首相は現地時間4日、同国のエマニュエル・マクロン大統領と会談した。 マクロン大統領は会談で、2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けたフランスに医療用
ベトナム、米・EU主導のメタン削減計画に参加 (21/11/4)
英国のグラスゴーで開催中の国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)で2日、ファム・ミン・チン首相はベトナムが温室効果ガスの一種「メタン(CH4)」の排出量を削減する「グローバル・メタン・プレッジ(Global Methane Pledge)」に参加
日越首相が英国で会談、日越関係のさらなる進展に向け連携 (21/11/4)
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に出席するため英国を訪問していたファム・ミン・チン首相と岸田文雄内閣総理大臣は、現地時間2日午後、約30分間にわたり会談を行った。 岸田首相は冒頭、日越間の「広範な戦
チン首相、温室効果ガスの排出量削減を公約 COP26 (21/11/3)
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が1日、英国のグラスゴーで始まった。ファム・ミン・チン首相は、ベトナムは2050年に温室効果ガスの排出を実質ゼロにするとの目標に向けて、排出量を削減するとの公約を表明した。
チン首相、英国とフランスを歴訪 COP26出席など (21/11/2)
ファム・ミン・チン首相は、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)に出席するため英国を訪問している。今回の訪問はボリス・ジョンソン首相の招きにより実現したもの。 チン首相率いるベトナム代表団を乗せた専用機
チン首相、チリのピニェラ大統領と電話会談 気候変動対応で協力 (21/10/29)
ファム・ミン・チン首相は27日、チリのセバスティアン・ピニェラ(Sebastian Pinera)大統領と電話会談した。チン首相は、ベトナムが強い決意を持って気候変動に対応し、循環型グリーン経済に転換することで温室効果ガス排出量を削減し、国連
第16回東アジア首脳会議(EAS)、オンラインで開催 協力強化へ (21/10/29)
27日午後、第16回東アジア首脳会議(EAS)がテレビ会議形式で開催された。ブルネイのハサナル・ボルキア国王が議長を務め、日本からは岸田文雄内閣総理大臣が、ベトナムからはファム・ミン・チン首相が、それぞれ首相就任後初めて出席した。
第24回ASEAN+3(日中韓)首脳会議、オンラインで開催 地域の連携を推進 (21/10/29)
27日午後、第24回ASEAN+3(日中韓)首脳会議がテレビ会議形式で開催された。ブルネイのハサナル・ボルキア国王が議長を務め、日本からは岸田文雄内閣総理大臣が、ベトナムからはファム・ミン・チン首相が、それぞれ首相就任後初めて出席した。
第24回日ASEAN首脳会議、オンラインで開催 チン首相と岸田首相が初参加 (21/10/28)
27日午前、第24回日ASEAN首脳会議がテレビ会議形式で開催された。ブルネイのハサナル・ボルキア国王が議長を務め、日本からは岸田文雄内閣総理大臣が、ベトナムからはファム・ミン・チン首相が、それぞれ首相就任後初めて出席した。
ASEAN首脳会議が開幕、チン首相が初参加 (21/10/27)
ASEAN首脳会議と関連会合が26日、オンライン形式で開幕した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が長引いているため、今年は第38回および第39回の首脳会議が同時に開催される。ファム・ミン・チン首相にとっては、首相になって初めて
海上自衛隊の護衛艦「しらぬい」、ハイフォンに寄港 (21/10/26)
海上自衛隊の護衛艦「しらぬい」が24日午後、北部紅河デルタ地方ハイフォン市に入港した。今回は感染症対策の観点から上陸せず、燃料補給などが行われた。 「しらぬい」は、令和3年(2021年)度インド太平洋方面派遣訓練(IPD
第15期第2回国会が開幕、新型コロナ対策と経済回復に集中 (21/10/21)
第15期(2021~2026年)第2回国会が20日、開幕した。会期は11月13日までの17日間で、国会議事堂でのオフラインミーティングと、ビデオ通話によるオンラインミーティングを合わせたハイブリッド型で開催する。 ブオン・ディン
ベトナム政府、ASEANサービス貿易協定(ATISA)を承認 (21/10/20)
ベトナム政府は18日、東南アジア諸国連合(ASEAN)サービス貿易協定(ATISA)を承認する政府決議第131号/NQ-CPを公布した。 政府は決議の中で、ATISA発効後の貿易の円滑化を進めていく上で、計画投資省が主管となり、関連省庁
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved