国家栄養院はこのほど、ベトナムの人口の約6%が糖尿病を患っており、糖尿病患者の増加率は世界ワーストの水準と発表した。13日付ティエンフォンが報じた。
一般的に糖尿病は成人病の一つに数えられる。統計によると、ベトナムの糖尿病患者は30~64歳の比率が2.7%だった。しかし、最近では5~10歳の糖尿病患者が増加傾向にあり、なかには生後2か月の新生児までいるという。
さらに糖尿病患者の65%が病院で診断されるまで、病気を自覚しておらず、既に糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症などの合併症を引き起こしているケースが多いという。糖尿病治療には時間とお金が掛かかる。患者のなかには治療費を工面するため、親族や友人から治療費を借りたり、私財を売却しなければならない者もいるという。
・ 2大都市の公務員、15%が「肥満」「太りすぎ」 (2011/10/11)
・ ホーチミン:中学生の肥満率が急上昇、男子で顕著 (2011/02/10)
・ ダナン:市街地では児童の肥満率94%の小学校も (2011/01/08)
・ 糖尿病患者10万人当たり、透析用ベッド1台だけ (2009/11/13)
・ ホーチミン市:肥満児増加中、親に責任あり? (2009/09/26)
・ ベトナムでは男性の24%、女性の27%が肥満症 (2008/01/31)
・ 妄想性人格障害のお騒がせ男が糖尿病で死亡 (2006/12/23)
・ ダナン:体重6.5kgの巨大児誕生! (2006/11/30)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













