(C) tainguyenmoitruong |
ホーチミン市全域で計画性のない住宅建設や道路工事が行われており、同市の浸水問題が深刻化している。2011年に複数の浸水防止プロジェクトが実施されたことで、被害は一時的に緩和したが14か所の地区では今年に入ってから被害が再発した。22日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。
同市は上半期、浸水が頻繁に発生する地区6か所の浸水問題を解決した。現在も浸水被害が深刻な21か所に対して19件の浸水防止プロジェクトを展開しており、このうち5件で堤防建設や浚渫作業を開始している。
同市人民委員会は下半期、さらに14か所の浸水問題を解決する方針で、浸水防止プロジェクトを実施している各関連当局に対し、被害再発防止に努めるよう強く要求した。
・ ホーチミン:川の水位が上昇傾向、浸水状況が悪化 (2013/10/23)
・ ホーチミン:2050年までに61%が浸水、気候変動の影響で (2013/04/03)
・ ホーチミン:ブンタウ・ゴーコン防潮堤建設案件に不支持を表明 (2012/12/28)
・ ホーチミン:浸水抑止のための調整池建設を提案 (2012/12/26)
・ タイ、ホーチミン市の下水道整備プロジェクトを支援へ (2012/09/07)
・ 水害に弱いホーチミン市、気候変動対策室を開設へ (2012/06/08)
・ ホーチミン:2050年までに市域61%で浸水が日常化 (2012/03/26)
・ ホーチミン:将来バンコク同様の洪水被害も (2011/11/05)

から



)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













