![]() (C)Tuoi Tre, 「VNREDSat-1A」模型 |
宇宙技術研究所のブイ・チョン・トゥエン副所長は7日、5月3日に行われた資源探査・環境調査を主目的とした小型衛星「VNREDSat-1A」の打ち上げが成功し、同衛星からの情報を受信できるようになったと発表した。7日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
これによりベトナムは、◇タイ、◇インドネシア、◇マレーシア、◇シンガポールに次いで地球観測衛星を保有する東南アジア5番目の国となった。「VNREDSat-1A」によって撮影される初めての地球の画像は9日に受信される見通しだ。
ベトナムはこれまで衛星画像を1枚2000~5000ドル(約20万~50万円)で海外から購入しており、即時入手することは困難だったが、衛星打ち上げによって毎日約100枚の衛星写真を撮影し、即時受信できるようになった。
なお、「VNREDSat-1A」は高解像度の衛星写真を撮影することが可能で、資源探査、環境観測、災害監視などの目的で利用される。衛星は60センチ程度の大きさで、重量は約120キロ。今後5年間稼動することになっている。
・ エアバス、ベトナムの航空宇宙分野での協力関係拡大を希望 (2022/12/09)
・ ベトナム科学技術研究所、仏エアバスと宇宙産業で協力 (2021/11/09)
・ ベトナム科学技術省、仏エアバスと宇宙産業開発で提携 (2018/08/07)
・ 「VNREDSat−2」など3機の地球観測衛星の打ち上げを計画 (2016/01/15)
・ 2020年までにベトナム製の衛星画像を海外で販売 (2014/09/18)
・ ベトナム2基目の地球観測衛星、ベルギー企業に発注、17年打ち上げ (2014/01/22)
・ 熱電池の国内生産に初成功、軍事・航空宇宙分野に応用 (2013/07/04)
・ ベトナム2つ目の地球観測衛星、2017年に打ち上げへ (2013/05/14)

から



)
)
)
)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













