![]() (C) vnexpress |
アジア太平洋ロボットコンテスト(ABUロボコン)2014ベトナムの決勝が南中部カインホア省で11日に行われ、ラックホン大学のチーム「LH-NVH」が、同じくラックホン大学の「LH-DCN」を僅差で破り優勝した。
ラックホン大学のチームが優勝するのはこれで5年連続。優勝したチーム「LH-MVH」は、8月にインドのプネで開催されるABUロボコン2014に出場する。
なお、今年の競技テーマは「A SALUTE TO PARENTHOOD」。親ロボット(手動)と子供ロボット(自動)の計2台のロボットが協力しながら、◇シーソー、◇ポールウォーク、◇ブランコ、◇ジャングルジムの4つの課題に挑戦し、先に4つの課題を達成したチームが「SHABAASH(勝者)」となる。
・ ロボコンベトナム、ラックホン大学が優勝―8月にABUロボコン出場 (2019/05/14)
・ ABUロボコン2018、ベトナムが2年連続優勝―ニンビン省で開催 (2018/08/28)
・ ABUロボコン東京大会、ベトナム代表が6度目の優勝 (2017/08/29)
・ ラックホン大学、人型ロボット「NAO」を研究・授業に導入 (2016/11/17)
・ 「アジア太平洋ロボコン2015」、ベトナム代表が5度目の優勝 (2015/08/25)
・ ロボコンベトナム2015、フンイエン技術師範大学が初優勝 (2015/05/20)
・ 道路横断付き添いロボット、学生グループが開発 (2015/04/03)
・ 「アジア太平洋ロボコン2014」、ラックホン大学が初優勝 (2014/08/26)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













