![]() (C)Nhan dan,Bich Ha |
化粧品は生活必需品ではないものの、テト(旧正月)前に購入量が増える。そのため、この時期には怪しい化粧品が市場によく出回る。
ホーチミン市内の伝統的市場では化粧品が所狭しと並べられ、店員はきちんとしたメーカーの製品だと宣伝しているが、容器には製造元の表示がない場合が多く、あったとしてもいい加減な住所や電話番号が記載されている。
ショッピングモールでも、メーカー製品に見せかけた偽装化粧品が本物同様の価格で売られている。関係者によると、ショッピングモールの小売商向け賃貸スペースでは、商品管理は小売商の責任で行うことになっているため、怪しい化粧品が出現する隙があるという。
オンラインショッピングのサイトも同様だ。売られているのはほとんどが中国製品で、サイト上の写真は単なる広告にすぎない。ある化粧品会社の代表は、市内に流通している化粧品の30%余りは偽装や低品質の製品だとの見方を示している。
・ 製造元不明のタピオカミルクティー、根強い人気で取り締まり困難 (2017/07/25)
・ 化粧品の製造に関する政令公布、原材料の基準など規定 (2016/07/21)
・ 14年のベトナム化粧品市場、小売金額ベースで650億円 (2015/09/29)
・ 胎盤・幹細胞コスメが大人気?当局は取り締まり強化へ (2015/03/18)
・ 13年のベトナム化粧品市場、小売金額ベースで533億円 (2014/06/06)
・ ベトナムの化粧品市場、9割を海外ブランドが占める (2012/09/04)

から



)
)
)
)
)
)

)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)
)













